ブログは終わった。
今は画や音で情報をサクッと公開していく方が集客力がある。
動画で見せた方が伝わりやすい。
などなど、そんな意見もどんどん増えていることでしょう。
実際、YouTubeは観始めると止めるのが一苦労ではないですか?
寝る前に「これだけ」って決めて観ていたはずが、気付けば2時間も観っぱなし、ついにいいところで充電が切れてやっと我に返る…。
そんな夜を過ごしています、スーです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
確かに、今ではすっかり日常に溶け込んで、テレビよりもYouTubeを見る時間の方が多いという人もたくさんいるのではないでしょうか。
今回は、自身は”ユーチューバー”ではないですが、記事に動画を埋め込みたいという自分の必要もあって、WordPressブログへの動画埋め込みについて簡単にまとめてみたいと思います。
他人の動画を埋め込むのはアリ?
私は自ブログに他ブログの記事を貼り付けるのさえビビっている小心者です。
ましてや動画を貼り付けるって、著作権とか肖像権とか大丈夫なのかな?と心配になりますよね。
まずは、そこのところをチェックしていきましょう。
基本的にはOK
ブログ記事にしろ、動画にしろ、自ら制限をかけることなくネットに公開している時点で、パクリパクられ貼り付け貼り付けられの世界だと認識しておいた方がいいかもしれないですね。
YouTubeに関しては、共有という案内があるので、一応それに対応できる動画は貼り付けても問題ないでしょう。
「埋め込み」タグをクリックして有効ならOKでしょう。
著作権は?
特に注意書や禁止事項などを明記していない限り、投稿者も埋め込まれるのは承知の上で公開していると考えられます。
著作権などについても、一般的にリンクを貼る行為自体は「著作権の侵害」にはならないとされています。
貼られたリンクを視聴者がクリックして閲覧しようとした際、その再生データを送信するのはあくまでリンク元です。閲覧数がカウントされるのもリンク元です。
動画を共有した方は、それを紹介したようなものでその作品の著作権を侵害したという行為ではないと言えるでしょう。
もちろん、悪質な共有、あたかも自分の作品であるかのような埋め込みなどはもってのほかですよね。
全てOKではない
基本的に、記事をわかりやすくするためや、その動画を紹介した方が閲覧者にとって有益であるような場合において、紳士的な埋め込みは問題ないでしょう。
しかし、その選んだ動画自体が
- 違法動画
- 無断アップロード
- テレビ番組のコピー
- コンサートの隠し撮り
- DVDの丸写し
など法に触れると明らかにわかるようなものであれば、共有しないのが賢明です。
その行為が違法とみなされる可能性は高いですし、もちろんそうなるとGoogleアドセンスの広告配信は即停止されると思われます。
このあたりはご自分の心と相談ですね。
Word PressブログにYouTube動画を埋め込む方法
それでは以上のことを踏まえ、いよいよあなたのブログ記事にも動く画像、動画を埋め込んで見ましょう。
動きや音が出て、静かなブログが一気に賑やかになりますよ。
埋め込みたい動画をYouTubeで開く
ではまず、埋め込みたい動画をYouTubeで開きましょう。
画像の下にある〈共有〉タグをクリックします。
このような画面になりましたら、左上の〈埋め込む〉をクリックします。
次に、この画面の右下にある〈コピー〉でリンクをコピーしたら完了です。
Word Pressの編集画面で埋め込む
では続いて、自分のサイトの埋め込みたい編集画面を開きましょう。
記事編集画面の〈テキスト〉で先ほどコピーしたURLを貼り付けます。
〈テキスト〉から〈ビジュアル〉に切り替えたら、はいこの通り。
埋め込み完了です♪
簡単ですよね。
アーティストのオフィシャル公開動画などはおそらく削除されることはないと思いますが、個人投稿者の動画などは、時間が経つと削除されていたりもしますので、要チェックですね。
まとめ
ブログ運営を始めてちょっと慣れてきた頃に、なんか色気を出したいなって思いますよね。
そんな時は、記事の構成や内容を邪魔しない、閲覧者にとって有益となりそうなYouTube動画をサクッと差し込んでみるのもいいかもしれません。
私もカッコよすぎる動画をしれっと差し込んでみましたが、いかがでしたでしょうか。
もちろん、自分で動画を撮影してYouTubeにアップしてもいいですね。それをさらにブログに貼ったりね。
コンテンツが増えるといろいろ広がりますね。
動画貼り付けは思ったより簡単にできるので、まだやったことない人はぜひお試しください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。