食と健康 | ページ 14 | suzukinblog
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

食と健康

乳酸菌

あせもにも乳酸菌と納豆菌による自宅ケアが効果的!辛い痒みが早く治る

今回、私が久しぶりにあせもになったのはなぜなのか?それは、乳酸菌風呂をお休みしたからということに加え、汗をかく意識を高めた割に、かいた汗の処理を怠っていたからですね...。そこで乳酸菌納豆菌スプレーを、お風呂上がりに全身にシュッュしてみました。これは効きました。
健康維持の知恵

二日酔い予防にはウコンより漢方薬の力を!医師も選ぶ【五苓・黄解】とは

ドラッグストアの店員さんに勧められて半信半疑で1000円近い漢方薬ドリンクを買いました。それも「五苓散」と「黄連解毒湯」どちらも含まれた飲みやすいドリンクでした。結果は?はいはいはいはい、めっちゃいいです。理にかなった漢方薬のなせる技とは?
健康維持の知恵

飲む前に飲む「ウコンの力」や「ヘパリーゼ」の酔わない効果は思い込み!?

コンビニで買えるウコンドリンクの表示をよく見てください。医薬品でもウコン加工食品でもなく清涼飲料水では?原材料の頭にある「果糖ブドウ糖液糖」これ、これから飲み放題しようとしている大量のアルコールの分解をどれほど助けてくれるのでしょうね。
関西

奈良のかき氷屋さん【ほうせき箱】は整理券をゲットして並ばずに食す

奈良の街中を3歳6歳9歳を連れて歩き、さらに行列に並んでまで食べる1000円のかき氷、昭和なわたしには正直そこまでの魅力を感じられませんでした。よく考えてみると、氷の原料がただのそこらへんの水な訳ないんですよね。こだわりも美味しさもすごかったです。
スー家の手作り

苦くないゴーヤチャンプルーレシピ!塩もみだけで苦い時は砂糖をプラス

大人より苦味を感じやすい子供達でも喜んで食べられる、苦くないゴーヤチャンプルのレシピをご紹介!コツは下ごしらえにあり!カットしたゴーヤを塩もみしていませんか?それでは逆に苦味が増すことも!?コツを抑えてマイルドに仕上げる方法をまとめています。
食の知恵

ゴーヤは効能目当てで食べ過ぎると胃が痛くなったり冷え過ぎる危険も!

ゴーヤは夏に欠かせない滋養強壮効果の高い優れた野菜ですね。しかし、ゴーヤのすぐれた効能は、裏を返せば「体で強烈な反応をしている」と言えるかもしれないのです。そんなゴーヤの食べ過ぎによる体への危険性について見てみましょう♪
健康維持の知恵

【ゴーヤ】は夏野菜の王様!ガン抑制効果も期待できるほどの効能とは?

ゴーヤは苦くて食べにくいけど、他の野菜にはないこの独特の苦みなどが「ガン」や「糖尿病」に効くかもしれないのです。沖縄県人のガン罹患率が全国平均よりかなり低いことなども、その噂の信ぴょう性を高める要因であるかもしれませんね。
健康維持の知恵

夏の子供の感染症を除湿で予防?本当の対策は酷暑に耐えられる体作り

「感染予防に常時除湿してるのよね〜」しかし、除菌して乾燥させて感染しないようにすることよりも、体の機能を高めることに意識を向けないと「いつ感染るかわからない」恐怖に怯え続けることになりませんか?そんなビクビク過ごすなんてまっぴらですよね。