健康維持の知恵黒米は玄米!浸水で発芽させる炊き方で体への効能をアップさせよう! 黒米も、玄米ブームと同じようにファッション感覚で言われるがまま食べていませんか?昔々、私たちの祖先が食べていたかもしれないという黒米。白米にちょこっと混ぜてお上品に食べるのもいいですが、もっと自分の欲望のままに食べてみてはいかがでしょうか? 2019.06.24 2022.05.16健康維持の知恵暮らしのヒント食の知恵
暮らしのヒント黒米を食べたら体に変化があった!その効果効能と栄養には何がある? 最近また黒米ブームが私の中で起こっています。2018年の10月にテレビ出演の際に「体型維持のために黒米を食べて四股トレをしている」と語られた貴乃花さんの影響は皆無ですが、どっちもやっている私...特に黒米のある効果を実感したのです。 2019.06.23 2022.05.15暮らしのヒント食の知恵
スー家の手作りマグネシウムは経皮摂取で肌からも吸収!簡単マグネシウムオイルの作り方と使用例 マグネシウムは基本的には食事中で摂ることが大事です。しかし食べ物の消化吸収でその大部分が失われているとしたら?慢性的に足りていない日本人には致命的ですよね。ならば肌から摂取して効率よく吸収してあげたらいいのです!手作りのスプレーで! 2021.01.25 2022.05.15スー家の手作り
スー家の手作りグルテンフリーにおすすめ!そば粉100%で作る捏ねないパンは簡単過ぎ グルテンフリーの方も安心して食べられるそば粉100%パン。捏ねずに発酵も気持ち程度なので、パン作りが苦手な方でもパウンドケーキを焼く感覚で作れるのです!肝心の味は?「美味しいー!これどこで買ったの!?」これ娘の感想です。美味しくて未知の味? 2019.10.29 2022.05.09スー家の手作り食の知恵
The Birthdayライブハウス参戦歴20年のアラフォー女子が教えるライブ服&持ち物とは 40オーバー、一応現役でライブに参戦し続けています。アラフォー女子で一人で参戦というのは、やはりちょと気後れしてしまう方もいると思います。 そんな大人の女性が一人でも気後れせずにライブハウスにいけるように提案したいと思います。 2018.07.07 2022.05.06The Birthday暮らしのヒント着るもの
暮らしのヒントセイタカアワダチソウの効能を知ったらもう輝く天然薬草にしか見えなくなる あたりを見渡してみてください。かわいい黄色い背高のっぽの泡泡草たちがいっぱいじゃないですか?かつては厄介な草と思っていましたが、今や光り輝く素晴らしい力を秘めた神聖な植物へと認識を覆したセイタカアワダチソウ。その効果・効能・活用方法は? 2021.10.20 2022.04.27暮らしのヒント
スー家の手作り【オートミールレシピ】米粉と酒粕で作るチーズ風クッキーとそば粉入りスコーン ー本記事は2022年1月29日に公開済みですー大流行のオートミールを使ったお菓子のレシピをまとめていきます!あ、よくあるオートミール粒をザクザク味わえるワイルド系のお菓子を期待されている方は・・訪問先をお間違えかもしれません。スー(@ba... 2022.01.29 2022.04.27スー家の手作り
育児学校や幼稚園でマスク着用を拒否することはできる?もちろん・・・ ー本記事は2022年3月22日に公開済みですーいよいよ、卒園・卒業、入園・入学の季節ですね。3年前のこの時期、鼻と口を布で覆った子どもたちの式典写真なんて異常でしたよね。現在、そのような写真を見て即“異常”だと感じることができる親御さんは... 2022.03.22 2022.04.27育児
暮らしのヒント3人の子連れで関西旅車中泊4泊!キャンプよりは身軽だけどキツい!? 小さいアパートから飛び出して、さらに小さい空間である車中で一家5人がギュウギュウしているってね。もちろん危険を伴うということもあるでしょう。しかし、やっぱり私たちは、ワクワクして、自分の頭で考えて、より面白い結末を導き出すことが大好きなのかもしれません。 2019.05.12 2022.04.23暮らしのヒント育児
育児幼稚園帰宅後に17時から朝まで寝てしまう5歳児と約束した対策とは うちの5歳児は私がキッチンで夕飯の支度をし始めた頃ソファや座布団にゴロンし始めます。本を読んだりしてるなーとほっといたらその1分後には安らかな寝顔に早変わりです。このままでは5時間授業に耐えられないかもという不安も。そこで次女とした約束とは? 2018.07.08 2022.04.23育児
アトピー給食の牛乳を拒否するのに必要なことは?アレルギーではない子の場合 成長期の子供に食べてもらいたいもの、食べさせたくないもの、いろいろありますが、周囲との調和というのも大事です。せめて牛乳だけは辞退させてもらいたい、というのが私の本音です。実際に我が家がどういう風に伝えていったか、どのような手順を踏んだのか? 2018.08.23 2022.04.18アトピー健康維持の知恵暮らしのヒント
健康維持の知恵石油ストーブ使用時の換気は意外と頻繁に必要!隠れ一酸化炭素中毒に 石油ストーブ使用時の一酸化炭素中毒は「気づいた時には手遅れ」ということもあり得ます。ただ窓を全開にするだけでは寒いだけで意味がありません。部屋の汚れた空気を排出して新鮮な空気を入れるためには、空気の出口と入り口を作ってあげないといけません。 2018.12.20 2022.04.14健康維持の知恵暮らしのヒント
ブログ【Amazonプライムフォト】導入でパソコンやスマホの写真データ削除可能 よく【Googleフォト】と比較されると思いますが、私にとって【Amazonプライムフォト】を選ぶ決定打になったのは、写真を「無劣化・非圧縮」で保存できることです。しかもアップロード後はデバイス内のデータを削除できるので容量に余裕が生まれます。 2018.11.01 2022.04.14ブログ暮らしのヒント
映画Amazonプライムビデオは【Fire TV Stick】を使ってテレビで観る 現在、多様な動画配信サービスがじわじわと増えてきています。きちんとした最新のコンテンツがしっかりと最後まで見れるという安定感は大手企業ならでは。Amazonさんの【Amazonプライム・ビデオ】はその中でもダントツの利用率1位だそうです。安心感と簡単さ、そしてお得感がすごいですからね。 2018.09.19 2022.04.14映画暮らしのヒント
世の中の仕組み電子レンジを使わない生活をする理由はこれ!なくても不便なく温め可能 旦那が「電子レンジに子供を近づけないように」と言っていたのも無視して、簡単チン料理万歳派だった私ですが、危険性や開発理由などをいろいろと知るにつれて、これはヤバイもので使うべきものではないと判断し、今では100%使っていません。 2018.05.29 2022.04.14世の中の仕組み健康維持の知恵暮らしのヒント
スー家の手作り小豆カイロの遠赤外線効果が現代人を救う!寿命はあるけどエコで万能 パソコンやスマホを見すぎたり目が乾燥したなと感じた時、目の周りを温めたくなりますよね。小豆は体の芯までじんわりと温めてくれる遠赤外線効果があり、しかもその熱を20分近く持続して保てる耐熱効果もあります。小豆を使ってエコなカイロを作ってみませんか? 2018.04.15 2022.04.14スー家の手作り健康維持の知恵