スー家の手作り牛すじの下処理は水から?熱湯?そもそも不要?いいとこ取りでOK! 「牛すじ肉=下処理必要」この方程式今日から撤廃です。そのまま調理に入っても旨味がたくさん出るというメリットがあるだけで、アクや脂が浮いてきたらその都度取ればいいのです。今回私は牛すじの煮込みを作るために1回だけ簡単に下処理をしただけです。2019.05.252023.10.20スー家の手作り食の知恵
スー家の手作りローズウォーターの効能を活かしてさらに保湿性を高めたバームの作り方 秋冬は乾燥するんだから保湿しよ。この気持ちいいほどシンプルな王道を貫くにあたり、夏の終わりに私と次女で薔薇の花の保湿剤を作りました。そのローズウォーターバームの作り方をバラ水の効能と合わせてまとめていきますね。簡単なのでぜひトライしてください!2023.10.06スー家の手作り
スー家の手作り文旦や晩柑の皮は捨てないで!ちょっとの手間と砂糖だけで作るレシピ 夏限定の国産柑橘類は、太陽の恵みをたっぷり浴びた五感に嬉しいデザートですね。無農薬の晩柑のさっぱりと美味しい実をいただいた後の皮、捨てるなんてもったいないです!ちょっと砂糖はたくさん消費しますが、晩柑の皮ジャムを作りましょう♪2019.08.052023.10.03スー家の手作り
スー家の手作り小豆カイロの遠赤外線効果が現代人を救う!寿命はあるけどエコで万能 パソコンやスマホを見すぎたり目が乾燥したなと感じた時、目の周りを温めたくなりますよね。小豆は体の芯までじんわりと温めてくれる遠赤外線効果があり、しかもその熱を20分近く持続して保てる耐熱効果もあります。小豆を使ってエコなカイロを作ってみませんか?2018.04.152023.10.03スー家の手作り健康維持の知恵
スー家の手作り【酢飯】は簡単!砂糖なしでもご飯が炊けたらちらし寿司になってる!? 酢飯は作るとなると家庭ではちょっと手間がかかります...。市販のお寿司もいいですが、できれば家で簡単に作れると嬉しいですよね。ご飯を炊いてから合わせ酢をまぶすのではなくご飯を炊くときに一緒に入れちゃいます。『炊き込み酢飯』です。2019.03.142023.09.11スー家の手作り食の知恵
スー家の手作り重曹シャンプーは精油を入れて作り置きを!頭皮のベタつきや臭いに効果的 頭皮臭っていませんか?頭皮は蒸れやすい場所だし毛根には皮脂がたまりやすいですよね。重曹にはその酸化した皮脂を中和して取り除いてくれる効果があります。その重曹を使って簡単で作り置き可能なシャンプーを作ってみました。香りはアロマオイルでとっても爽やか!2018.06.242023.08.27スー家の手作り暮らしのヒント
スー家の手作り【オートミールレシピ】米粉と酒粕で作るチーズ風クッキーとそば粉入りスコーン ー本記事は2022年1月29日に公開済みですー大流行のオートミールを使ったお菓子のレシピをまとめていきます!あ、よくあるオートミール粒をザクザク味わえるワイルド系のお菓子を期待されている方は・・訪問先をお間違えかもしれません。スー(@bac...2022.01.292023.07.16スー家の手作り
アトピーマクロビ素材で作る米粉クッキーが固くなっていた原因5つ【解決済】 米粉のクッキーがなぜか固くなってしまうのは、米粉の特性をきちんと理解しないで、適当に作っていたからですね。原因を追求したら、見逃していたとても大切なことがわかりました。ちゃんとそうなる原因があったのです。これで米粉クッキーもサクサクに!?2018.04.032023.07.15アトピースー家の手作り食の知恵
スー家の手作り納豆水豆乳ヨーグルトの爆発がとまらない方へ【失敗しない作り方】を 爆発ヨーグルトと奮闘されている方が何人かいらっしゃることでしょう。菌との共生はなかなか難しいですね。しかし、育菌にもコツがあるはずです。それを掴んでうまく利用していくことが、後世にもこの有益なヨーグルトを残していく大きなヒントになるでしょう。2019.09.062023.07.06スー家の手作り乳酸菌納豆菌
スー家の手作りバニラ不使用のバニラエッセンスより簡単自家製【バニラエクストラクト】を バニラエッセンスは、ほとんどが人工香料を使用していて、原材料表示のどこにもバニラの文字はありません...。体への安心・安全を考えるのはもちろんの事ですが、数滴ずつしか使わない無駄を省くために、自宅で簡単にバニラエクストラクトを作ってみませんか?2018.06.302023.07.04スー家の手作り
スパイスコバエに殺虫剤は不要!?安心安全な【精油と重曹】でおしゃれに退治 コバエの季節はちょっと憂鬱ですね。どこからともなくブンブンブン。そんなコバエに強烈な殺虫剤、ではなく重曹と精油だけで作る簡単虫除けが効果てきめんなんです。我が家のコバエさなぎからの産卵事件もこれで一件落着でした!2019.07.212023.07.04スパイススー家の手作り暮らしのヒント
スー家の手作り適当自家製酵母でも作れちゃう!本当に簡単・美味しいこねないパン パン作り、材料は何で分量はどうで...なんて考えると、もう毎日気軽には焼けません。ならば覚えやすく毎日作りたくなるようなレシピにしてしまえばいいのです!しかも酵母起こしから頑張れば捏ねずにちゃんと美味しいパンが案外簡単に出来ちゃうかも!?2018.04.122023.07.03スー家の手作り食の知恵
スパイスグリーンカレーをココナッツミルクなしで作ったら激辛・激ウマだった! 「ココナッツミルクを使わずに作るグリーンカレー」とは、代わりにトマト缶を使って作った【赤いカレーになってしまったグリーンカレー】のことです。トマトの「グルタミン酸」や「アスパラギン酸」などの旨味成分が足りないコクを出してくれるのです。2018.11.272023.07.03スパイススー家の手作り食の知恵
スー家の手作りスー家の料理帖【パン・スイーツ編】砂糖も小麦もできるだけ控えたい我が家のレシピ 我が家では腸に優しくみんなが飽きずに食べられるおやつやパンを意識して作っています。時々流行りに乗っかる事もありますが、ご紹介しているレシピはもう何回も作っているものばかりです。手間隙を惜しまず最高の贅沢である自宅での焼き立てパンやケーキを!2021.03.162023.07.03スー家の手作り
スー家の手作りBPも乳製品も不使用!重曹と酸の力で苦くないふっくらココアパウンドケーキレシピ ベーキングパウダーがない、牛乳も豆乳もバターもない、でもケーキが焼きたい!そんな欲求を満たしながらヘルシーで美味しいケーキを焼いてみませんか?重曹と酸があればふくらし粉としてバッチリ代用OK!小学生の娘と作るふっくらココアケーキとは。2021.04.252023.07.03スー家の手作り
スー家の手作りガトーショコラを水切りなし豆腐で作る!?チョコも卵も乳製品も不使用レシピ ガトーショコラはこうでないと!みたいな壁は幸い私たちには見えませんので、結構自由にやりたい放題やっています。チョコも卵も牛乳もバターもベーキングパウダーも使わない庶民派ガトーショコラを作ってあなたもガトーショコラの壁をぶっ壊しませんか?2021.05.172023.07.03スー家の手作り