スー家の手作り【腐らない水】新潟・出湯温泉の水を使って簡単手作り化粧水作り! ちゃんとしたデータも、証拠も、公開情報もありませんが、「出湯温泉」の水が腐らないというもっぱらの噂なんです。今回は温泉で汲んできたこの水と精油などを混ぜて作る簡単化粧水をご紹介します。アルコールなども加えないので肌に優しいですね。2018.06.202022.07.14スー家の手作り新潟
新潟スイカは天然のスポーツドリンク!丸ごと買って塩スイカの効能を頂く ー本記事は2018年7月11日に公開済みですー7月27日はスイカの日、だそうです。今年もそろそろですかね、スイカがお店に並ぶ日々。スイカを丸ごと買うって特別ですよね?スー(@bacteria_suzu)です。本日もお越しいただきありがとうご...2018.07.112022.07.09新潟食の知恵
健康維持の知恵新潟にもあった『視覚を整える眼鏡店・The Priority Opticians.』はもはや贅沢なサロン 40歳以降はコンタクトレンズをやめて快適で自分のスタイルに合ったメガネと付き合っていきたい、そう考えた私が選んだ眼鏡屋さんは丁寧な検査と楽しいフレーム選びが堪能できるサロン級の素敵なお店でした。その名も視覚を整える眼鏡店!2021.01.112022.07.07健康維持の知恵新潟
新潟秋葉温泉【花水】に行ってきた!広くて立派だけれどアウェイ感が・・ 新潟市の端っこにあるリラクゼーションをコンセプトとした温泉施設【秋葉温泉花水】に行って来ました。良いところもちょっと残念なところも正直に書いてみますね。ここがお気に入りである方もたくさんおられることでしょう。しかし感じ方は人それぞれですよね。2018.10.122021.08.30新潟
キャンプスノーピーク【雪峰祭】2018秋を楽しむ!大盤振る舞いのお得な祭♪ 新潟が世界に誇るアウトドアブランド【Snow Peak】では毎年春と秋の2回【雪峰祭】という大盤振る舞い感謝祭が行われます。噂に聞いてはいましたが、本当に太っ腹な振る舞いで、アウトドアに興味がなくても全然関係なく楽しめるお祭りになっています。2018.10.192021.08.30キャンプ新潟
新潟新潟で秋の紅葉を楽しむなら【清津峡】がおすすめ!足湯もアートも! 崖フェチ、滝フェチ、地層フェチ、そんなフェチ心をこれでもかというほどくすぐるであろう「清津峡」ですが、そんなフェチじゃなくても十分楽しめるスポットであります。私たちが訪れた時はあまり紅葉していませんでしたが別に紅葉してなくてもいいかも。2019.11.082021.08.30新潟
新潟三条市のステージえんがわ【スパイス研究所】の朝ごはんに子供達が虜 たまに外で朝ごはんを食べたくなる我が家。新潟にも素晴らしいモーニングサービスがあったんです。オープンが7時・ワンコインご飯おかわり自由・旬野菜を使った和定食!スパ研三条の極上あさイチごはん!朝市もあるので片道45分かけていく価値十分あり!2020.12.072021.08.30新潟
新潟【弥彦神社】は新潟最強のパワースポット?それは山がすごいからね〜 弥彦神社は県内で最も有名な神社のひとつかもしれません。そして、最強のパワースポットとしても有名です。今回は、何も知らずに行った私たちのように、おまぬけ参拝にならないために、弥彦神社の外せない参拝ポイント!をまとめてみました。2018.12.082021.08.30新潟
新潟新潟【弥彦菊まつり】は楽しめる要素がたくさん!11月は弥彦神社へ! 平安時代、貴族たちが愛でた菊はどんなものだったのでしょうか。花びらがたくさん付いた淡い色合いの花である「菊」は日本人の心を揺さぶる何かがあるのかもしれません。そんな「菊」を一年分見れる場所、それが年に1度開催される【弥彦菊まつり】なんです。2018.12.092021.08.30新潟
新潟元パン屋店員おすすめ!新潟市で行くべきパン屋はやっぱり【リシェ】 自分の穴場的パン屋さんだった【リシェ】さん。めっちゃ有名店になられていてびっくり!某食べるブログサイトによると新潟市で一番人気らしいです。じっくりパンを味わいたい気分の時、私が選ぶのは【リシェ】さんのパンかもしれないなぁと思います。2019.01.292021.08.26新潟食の知恵
新潟浪花屋製菓【柿の種青じそ味】ありそうでなかった味がかなりレアで美味 浪花屋製菓さんの柿の種はフレーバー商品を出されていません。しかし、ここ数年はひそかにポツポツと渋い味を提供されていたんです。この【青じそ味】も、洋風味や刺激的なフレーバーが多い中で、とりとめのないごく日常的な食材の味って、逆に惹かれますよね。2019.06.052021.07.15新潟食の知恵
キャンプ三条【村の鍛冶屋SHOP】を訪問!ゆるキャン△とのコラボ商品も! 新潟県三条市にある村の鍛冶屋の店舗デザインは中川政七商店の大日本市を手がける【ABOUT】の佛願忠洋氏が担当されています。山谷社長曰く「職人と使用する人を結びつける役割を担いたい」ネット上で見ていた商品を手にとってもらいたいとのこと。2018.07.222021.05.07キャンプ新潟暮らしのヒント
キャンプ子連れ秋田旅行はコスパ最高の【大森山動物園】で外遊びを大満喫 この動物園は、動物園業界ではちょっとした有名園だそうです。展示方法や飼育方法にいろんなこだわりがあって、ここでしか体験できない珍しい取り組みも少なくないようです。トナカイもいますよ!さらに遊園地まで!さらに入園料が安いって本当!?2018.05.022021.05.07キャンプ山形新潟
キャンプ新潟秋田間【子連れ車中泊の旅】は道の駅てんのうで温泉を堪能! 「道の駅てんのう」の温泉目当てで車中泊場所にを決めたくらいでしたがこんなに立派な規模だとは!秋田県内の公共温泉施設では最大級の規模だそうです。泉質も肌に優しい弱アルカリ性で、保温効果が高く湯冷めしにくい!車中泊にはもってこいですね!2018.05.012021.05.07キャンプ山形新潟
キャンプ新潟から秋田への子連れ車旅は【道の駅鳥海ふらっと】で途中休憩 道の駅鳥海ふらっとにある持ち込みOKの地産地消食堂【ふらっと】では、ご飯と味噌汁とお漬物がセットになった「ご飯セット」なるものが300円であるのですが、浜店で購入した魚や天ぷらを持ち込んで自分でカスタム定食を作ることができるんです!2018.04.302021.05.07キャンプ山形新潟
キャンプ新潟観光は五十嵐邸ガーデン隣【スノーピーク和グランピング】がおすすめ 五十嵐邸ガーデンの広い庭園を抜けた先に小道に出る小さな門があり、その小道を挟んで向かい側に黒い暖簾がありました。それが【snow peak glamping swanlake ikarashitei garden】スノーピーク初の「和」を意識したグランピング施設です。2019.08.092021.05.07キャンプ新潟