スー家の手作り重曹シャンプーは精油を入れて作り置きを!頭皮のベタつきや臭いに効果的 頭皮臭っていませんか?頭皮は蒸れやすい場所だし毛根には皮脂がたまりやすいですよね。重曹にはその酸化した皮脂を中和して取り除いてくれる効果があります。その重曹を使って簡単で作り置き可能なシャンプーを作ってみました。香りはアロマオイルでとっても爽やか!2018.06.242023.05.02スー家の手作り暮らしのヒント
健康維持の知恵ミネラルファンデは下地もクレンジングも不要!すっぴん派のおすすめはこれ 基本すっぴん生活からたまにナチュラルメイクをするようになりました。それでもどうしてもしたくない事がひとつあるんです。それはクレンジング剤を使う事。石鹸だけで落とせてしかも肌をきれいに見せてくれるファンデーションがあればなぁ・・ありましたよ!2019.05.042023.03.08健康維持の知恵暮らしのヒント
スー家の手作り丸鷄をパルシステムで買ってダッチオーブンで焼いたら最後はカレーに! 宅配生協のパルシステムは国よりも高い基準で添加物を制限されています。当然化学調味料も不使用が基本方針です。クリスマスの丸鷄も安心レベルが高かったので思い切って買ってみました。それは旨味の嵐との遭遇です。では詳細のレシピをどうぞ。2019.01.152022.12.23スー家の手作り暮らしのヒント食の知恵
スー家の手作り自宅で作る自家製味噌もいいけど味噌蔵でプロと一緒に仕込む味噌もいい! 特別大好きで、どこへ行っても味噌汁がないとダメってほどのものではないですが、ないと違和感があり自然と体が欲するもの。そんな地味だけどなくてはならない『味噌汁』の要である「味噌」ですが、みなさんは買っていますか?作っていますか?2019.01.042022.12.19スー家の手作り暮らしのヒント
健康維持の知恵石油ストーブ使用時の換気は意外と頻繁に必要!隠れ一酸化炭素中毒に 石油ストーブ使用時の一酸化炭素中毒は「気づいた時には手遅れ」ということもあり得ます。ただ窓を全開にするだけでは寒いだけで意味がありません。部屋の汚れた空気を排出して新鮮な空気を入れるためには、空気の出口と入り口を作ってあげないといけません。2018.12.202022.12.06健康維持の知恵暮らしのヒント
世の中の仕組みホットカーペットの電磁波の影響を真剣に考えてみたら怖くて使えなくなった ホットカーペットの電磁波に含まれる周波数は高くなくむしろ低いといわれています。ただし、この超低周波という周波数の小さい電磁波が曲者なんです!ホットカーペットは体に接する面は比較的大きいですし1日中付けている状態になる家電です。ということは?2018.11.112022.10.31世の中の仕組み暮らしのヒント
暮らしのヒント土鍋でもバーミキュラでもない!ジオ・プロダクトの鍋でご飯を炊こう! 炊飯器の替わりに鍋でご飯を炊きたい。無水鍋を買おうと思ったけど一体何を選べばいいの?そんな方へ、私が買って使ってまた買い足した本当に使いやすくて重宝するジオプロダクトの鍋についてまとめてみました。今のところ、ジオ鍋で炊くご飯はテッパンです!2018.05.282022.10.18暮らしのヒント食の知恵
暮らしのヒント「学校行かなくてもいいよ」が抑圧だったとやっと気づくアホな親・それは私 私は常々「行きたくないなら学校は休んでもいい」と言っていました。もちろんその気持ちは本当だし、ちゃんと子供が自分から行きたくないと気持ちを言ってくれたら受け入れるつもりでいました。しかし、それは、本当は、過去の自分に言っていたのです...。2019.01.242022.09.05暮らしのヒント育児
暮らしのヒント第一子の子育てはこの世で一番大変なことだけど喜びも感動も一番多い 赤ちゃんの育て方なんてわからない!命を預かる大役を予行演習もなしにいきなり実践に突入って、とんでもなくすごいことです。何もかもが初めてのことにおいて、失敗がないなんてことはないし第一子の子育てを成功させようなんて思わない方がいいです。2020.01.092022.09.05暮らしのヒント育児
暮らしのヒントセイタカアワダチソウの効能を知ったらもう輝く天然薬草にしか見えなくなる あたりを見渡してみてください。かわいい黄色い背高のっぽの泡泡草たちがいっぱいじゃないですか?かつては厄介な草と思っていましたが、今や光り輝く素晴らしい力を秘めた神聖な植物へと認識を覆したセイタカアワダチソウ。その効果・効能・活用方法は?2021.10.202022.09.05暮らしのヒント
世の中の仕組み電子レンジを使わない生活をする理由はこれ!なくても不便なく温め可能 旦那が「電子レンジに子供を近づけないように」と言っていたのも無視して、簡単チン料理万歳派だった私ですが、危険性や開発理由などをいろいろと知るにつれて、これはヤバイもので使うべきものではないと判断し、今では100%使っていません。2018.05.292022.08.29世の中の仕組み健康維持の知恵暮らしのヒント
The Birthdayライブハウス参戦歴20年のアラフォー女子が教えるライブ服&持ち物とは 40オーバー、一応現役でライブに参戦し続けています。アラフォー女子で一人で参戦というのは、やはりちょと気後れしてしまう方もいると思います。 そんな大人の女性が一人でも気後れせずにライブハウスにいけるように提案したいと思います。2018.07.072022.08.29The Birthday暮らしのヒント着るもの
暮らしのヒント子供が習い事のキッズダンスを辞めかけた時に救世主が!友達パワーを実感 ダンス教室を3ヶ月続けた結果「やめたい」と言う長女は一番リズムに乗っていてステップも上手なのです。辞めてしまうのはもったいないなぁという親のエゴが顔を出しますよね。クールダウンしてしまった長女のハートに火を灯してくれた救世主が現れたんです!2018.07.182022.08.26暮らしのヒント育児
アトピー新生児を沐浴させない【ドライテクニック】?それより乳酸菌沐浴では? 上二人は一生懸命沐浴しました。マニュアル通りに。しかし、3人目、乳酸菌入り沐浴をゆるゆるとやりました。結果、なんの問題もなく育っています!むしろ肌ピカで病気知らずです。沐浴やドライテクニックについて私たちはもっと向き合って考えるべきでは?2019.02.162022.07.20アトピー乳酸菌暮らしのヒント
暮らしのヒント5合もOKの精米機は山本電気の赤いヤツ!早い・軽い・美味いを主婦が実感 先日から我が家にご飯革命が起きていまして「美味しいご飯ってこれやったんやなぁ」と、なんだか狐につままれたような気分になっている5人でございます。それは我が家にやってきた山本電気さんの赤い精米機ちゃんのおかげなんです。2019.06.302022.07.13暮らしのヒント食の知恵
乳酸菌乳酸菌風呂実践の具体的な手順をまとめてみました!実は結構簡単!? 私が自分の中で芽を出すスイッチを入れる時、それは乳酸菌液を仕込んでいるタンクを室内から屋外に出すときです。乳酸菌液を今現在は主にお風呂に入れる用途で使っていますが、その具体的な手順やポイントなどをわかりやすくまとめてみたいと思います。2019.04.282022.05.26乳酸菌暮らしのヒント