暮らしのヒント | suzukinblog
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

暮らしのヒント

健康維持の知恵

【インフルエンザ予防接種】は必要ない?必要な理由は効果よりも世間体

おそらく20年前くらいにはそこまで騒がれていなかった「インフルエンザ予防接種」がなぜここまで浸透し、当たり前のように毎年みんなが受けるのか?今回はそのあたりを探りつつ、インフルエンザを過度に怖がらないで生きようという話をしたいと思います。
暮らしのヒント

洗濯物は干し方を変えるだけで早く乾く!冬の部屋干しも乾燥機なしでOK

日照時間が平均より短いであろうここ新潟で、乾燥機なし・除湿機なし・ハンガーなし・部屋干し用物干しなしでも、1日で洗濯物が乾く方法をご紹介します♪当たり前の干し方をくるっと回転させるだけで乾き方が全然違うのです!必須アイテムはタコ足です。
暮らしのヒント

セイタカアワダチソウの効能を知ったらもう輝く天然薬草にしか見えなくなる

あたりを見渡してみてください。かわいい黄色い背高のっぽの泡泡草たちがいっぱいじゃないですか?かつては厄介な草と思っていましたが、今や光り輝く素晴らしい力を秘めた神聖な植物へと認識を覆したセイタカアワダチソウ。その効果・効能・活用方法は?
アトピー

肌に優しいコスパ最強の粉石鹸はパスシステムにあった!水溶けがよくて便利

ナチュラル系で素材にこだわった洗剤は、高くて手に入りにくいものが多いですよね。パルシステムの「やっぱり石けん」は使い勝手もいい上に財布にも優しい良品です。お肌の悩みがある人は、この洗剤を買うために会員になっても損はないと思えてしまいます。
アトピー

痒くならない洗濯洗剤で洗浄力があるものは?粉石鹸かマグちゃんの2択!

アトピーやアレルギー持ちでも痒くならない洗濯洗剤ってどれ?こればっかりはどんなにレビューが良かったとしても使ってみるしかないのです。肌質の違い、香りの好み、洗濯時の水事情、いろんな要素が様々ですから。今回はいろんな洗剤の特徴を比較してみました。
スパイス

グリーンカレーのズボラレシピはこれ!本格的なのに超簡単!

グリーンカレーのレシピをいろいろと見ているとだいたい2つの流派があるように思えてきました。ひとつはココナッツミルクの油分を浮かせないように作る派、もうひとつは油をしっかり分離させて作る派。さてどっちが正解?さらにパームシュガーって必要?
The Birthday

ライブハウス参戦歴20年のアラフォー女子が教えるライブ服&持ち物とは

40オーバー、一応現役でライブに参戦し続けています。アラフォー女子で一人で参戦というのは、やはりちょと気後れしてしまう方もいると思います。 そんな大人の女性が一人でも気後れせずにライブハウスにいけるように提案したいと思います。
暮らしのヒント

土鍋でもバーミキュラでもない!ジオ・プロダクトの鍋でご飯を炊こう!

炊飯器の替わりに鍋でご飯を炊きたい。無水鍋を買おうと思ったけど一体何を選べばいいの?そんな方へ、私が買って使ってまた買い足した本当に使いやすくて重宝するジオプロダクトの鍋についてまとめてみました。今のところ、ジオ鍋で炊くご飯はテッパンです!
乳酸菌

乳酸菌風呂実践の具体的な手順をまとめてみました!実は結構簡単!?

私が自分の中で芽を出すスイッチを入れる時、それは乳酸菌液を仕込んでいるタンクを室内から屋外に出すときです。乳酸菌液を今現在は主にお風呂に入れる用途で使っていますが、その具体的な手順やポイントなどをわかりやすくまとめてみたいと思います。
世の中の仕組み

電子レンジを使わない生活をする理由はこれ!なくても不便なく温め可能

旦那が「電子レンジに子供を近づけないように」と言っていたのも無視して、簡単チン料理万歳派だった私ですが、危険性や開発理由などをいろいろと知るにつれて、これはヤバイもので使うべきものではないと判断し、今では100%使っていません。
スー家の手作り

重曹シャンプーは精油を入れて作り置きを!頭皮のベタつきや臭いに効果的

頭皮臭っていませんか?頭皮は蒸れやすい場所だし毛根には皮脂がたまりやすいですよね。重曹にはその酸化した皮脂を中和して取り除いてくれる効果があります。その重曹を使って簡単で作り置き可能なシャンプーを作ってみました。香りはアロマオイルでとっても爽やか!
家づくり

【浄水器選び】蛇口直結型でもパイプ変更でアパートのシンクが快適に

私たちが住む賃貸アパートはキッチンの高さが低く、164cmの私と178cmの旦那にとっては致命的なのです。さらにどうしても今よりも蛇口が低くなる「浄水器」ですが、低くならずむしろ高くなる方法があったのです。決め手は「蛇口パイプ」でした。
キャンプ

キャンプの寒さ対策は【スマートウールの靴下】と湯たんぽで足元から

真夏のキャンプ以外では、野外の朝晩の気温差には十分注意しなければ大変なことになります。私の経験上、特に足元が冷え切ったままでは眠れないんです。そんな足元を確実にあっためてくれるスマートウールと湯たんがあれば、冬キャンも怖くない!?
ブログ

【NHKから取材依頼】!?その番組とは?当ブログの爆発事件が発端

雑記ブログの難しさは「このサイトは一体何を伝えたいのか」「このサイトを閲覧すると何が有益なのか」が曖昧になりがちな点です。そんな当ブログになんとあのNHKの番組制作会社の方からご連絡を頂いたのです。それは8月も終わりに近づいた頃のことです・・。
家づくり

賃貸【2LDK】アパートの再構築!本は本棚に雑貨はラブリコもどきに

たくさんのいろんなジャンルの本をみんなが見られるリビングに置きたい、という旦那の願いを実現させることにしたのです。本は本棚に、雑貨は雑貨でまとめる、そして「ディズニーの英語教材」専用棚は処分。さらにラブリコもどきで壁面収納も実現!?
家づくり

5人家族の我が家【2LDKアパート】を再築します!使える空間の工夫

昨今の断捨離ブームによって、ずいぶんシンプルな持ち物で暮らす人は増えましたが、それでも人はものを買います。では、我が家のように間取りにも収納にも手を加えることができないアパート暮らしの場合、どこでそれをカバーしていくか、その答えは・・・?