暮らしのヒント玄米ご飯は炊き方が大事!発芽させてびっくりさせて炊くと美味しいよ 玄米はその糠という強靭な殻の中に旨味や栄養素をギュッと閉じ込めてしまっています。これをそのままご飯にして食べてしまうと、様々な弊害を起こします。ほとんどの植物の種子は、水に浸けると発芽します。そうです、水に浸けるんです。それも長時間。 2018.10.11 2021.03.22暮らしのヒント食の知恵
健康維持の知恵栄養の宝庫【モリンガ】の数え切れない効能とは!便秘もガンも撃退? モリンガの木が成長が早く生命力が異常に強いのには理由があります。そのひとつが「ソマチッド」を大変多く含むということです。普通に生活しているだけでも様々な毒素に晒されている私たちにとってありがたい「救世主」になり得ることは想像できますね。 2018.07.24 2021.03.22健康維持の知恵食の知恵
スー家の手作り米粉で作る簡単絶品ケーキレシピはこの本で!アレルギーやグルテン断ちにも 森崎繭香さん著書の【小麦粉なしでつくるたっぷりクリームの魅惑のおやつ】小麦断ちやアレルギーのためにケーキを諦めている方がいらっしゃったら、ぜひこの本を手にとってみて下さい!美味しすぎて、作りすぎには要注意だと実感しています。 2019.09.24 2021.03.16スー家の手作り食の知恵
スー家の手作りババロアって何?他のゼラチンスイーツとの違いは?実は簡単に作れる! ババロアがお気に入りスイーツトップってコア過ぎませんか?私なんてババロアをまともに食べたことがあるかどうかも明答できませんよ。プリンとも違うしムースでもない、ババロアって何?謎を紐解きながら斬新なババロアを作ってみましたよ! 2019.06.09 2021.03.16スー家の手作り乳酸菌健康維持の知恵納豆菌食の知恵
スー家の手作りパンケーキを簡単にもちふわヘルシーするには【米粉とヨーグルト】♪ アレルギーのない子もできるだけ体に優しいものを食べてもらいたいですよね。簡単に美味しくヘルシーなパンケーキを目指して、普通ならそのまま混ぜて焼くだけのホットケーキミックスにヨーグルトとレーズンを足して優しいパンケーキを作りましょう。 2018.10.20 2021.03.16スー家の手作り食の知恵
スー家の手作り【納豆水】をお菓子作りに使ってみたら旨味とふっくら感が増した!? 我が家もついに納豆菌発酵環境になりつつあります。別に臭くないですよ。料理の際にはもうなんの抵抗もなくむしろ入れたほうが旨い気がすると思って毎日何かしらには加えています。パンの発酵にはタブーなイメージがある納豆菌をお菓子作りに使ってみたら? 2019.03.13 2021.03.16スー家の手作り納豆菌食の知恵
スー家の手作りお餅甘酒使用!【簡単ノンシュガーりんごケーキ】をスキレットで作る 今回ひょんな事からお餅で甘酒を作ってみて、その美味しいけどめっちゃ甘い味にピンときたんです。これなら本当に砂糖なしで美味しいケーキが作れるかも!材料さえあれば洗い物も少なく、それなのにめちゃくちゃ美味しいリンゴケーキが焼きあがりますよ♪ 2019.01.21 2021.03.16スー家の手作り暮らしのヒント食の知恵
スー家の手作り適当自家製酵母でも作れちゃう!本当に簡単・美味しいこねないパン パン作り、材料は何で分量はどうで...なんて考えると、もう毎日気軽には焼けません。ならば覚えやすく毎日作りたくなるようなレシピにしてしまえばいいのです!しかも酵母起こしから頑張れば捏ねずにちゃんと美味しいパンが案外簡単に出来ちゃうかも!? 2018.04.12 2021.03.16スー家の手作り食の知恵
スー家の手作りりんごの皮と芯だけで美味しいジェリージャムが簡単に作れる! 「皮と芯だけで、実を一切使わないでジャムを作る」本来捨てられていたものがジャムになって復活するというドマチックなところがたまらないのです。しかも、固形物が全くない、プルンプルンの透明感のあるきれいな宝石のような仕上がりです。 2019.11.05 2021.03.16スー家の手作り食の知恵
アトピーマクロビ素材で作る米粉クッキーが固くなっていた原因5つ【解決済】 米粉のクッキーがなぜか固くなってしまうのは、米粉の特性をきちんと理解しないで、適当に作っていたからですね。原因を追求したら、見逃していたとても大切なことがわかりました。ちゃんとそうなる原因があったのです。これで米粉クッキーもサクサクに!? 2018.04.03 2021.03.15アトピースー家の手作り食の知恵
健康維持の知恵【グルテンフリー実験】でわかる?今までの不調が快活に変わる効果とは 日本人が今ほど小麦製品を常食していた時代はかつてなかったのではないでしょうか。輸入小麦をこれだけ蔓延させて日本人の腸内をかき回した意図、それを考えるとなんかち腹が立ってきませんか?その怒りを原動力に変えて、レッツグルテンフリー! 2019.02.21 2021.03.14健康維持の知恵食の知恵
健康維持の知恵グルテンフリーや小麦断ちを続けるコツとは?何を食べればいい? あらゆる健康法を試す前に小麦断ちはかなり有効な気がします。あなたも調べたことありませんか?「グルテンフリー 痩せる」とか「小麦断ち 効果」とか。そこになるほどな〜ということが書いてあっても、あなたのハートに火を付けたかどうかが肝心なのです。 2019.09.14 2021.03.13健康維持の知恵食の知恵
スー家の手作りグルテンフリーにおすすめ!そば粉100%で作る捏ねないパンは簡単過ぎ グルテンフリーの方も安心して食べられるそば粉100%パン。捏ねずに発酵も気持ち程度なので、パン作りが苦手な方でもパウンドケーキを焼く感覚で作れるのです!肝心の味は?「美味しいー!これどこで買ったの!?」これ娘の感想です。美味しくて未知の味? 2019.10.29 2021.03.13スー家の手作り食の知恵
健康維持の知恵うどをアク抜きしないで食べたら美味しい!苦味にも意味がある 体は冬の間に溜め込んだ脂肪や毒素を排出して細胞を目覚めさせるスイッチを入れます。そのスイッチングに一役買ってくれるのが、山菜などの春の食べ物独特の「苦味」です。苦味成分によって新陳代謝を活発にし、毒素や老廃物を排出することができるのです。 2019.05.24 2021.03.11健康維持の知恵食の知恵
暮らしのヒント土鍋でもバーミキュラでもない!ジオ・プロダクトの鍋でご飯を炊こう! 炊飯器の替わりに鍋でご飯を炊きたい。無水鍋を買おうと思ったけど一体何を選べばいいの?そんな方へ、私が買って使ってまた買い足した本当に使いやすくて重宝するジオプロダクトの鍋についてまとめてみました。今のところ、ジオ鍋で炊くご飯はテッパンです! 2018.05.28 2021.03.08暮らしのヒント食の知恵
食の知恵美味しいご飯の炊き方に必要なことは『精米したて』たったこれだけ! ご飯は日本人にとってDNAに刷り込まれているくらい幸せな食べ物ではないでしょうか?そんなご飯を本来の美味しさそのままに食べられている人はどれくらいいるでしょうか。我が家に起こった「ご飯革命」を例にご飯の美味しい食べ方を追求してみましょう! 2019.06.27 2021.03.08食の知恵