【生はちみつを食べる時の注意点】金属のスプーンNG!?はちょっと違う | suzukinblog
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

【生はちみつを食べる時の注意点】金属のスプーンNG!?はちょっと違う

はちみつをすくったスプーンが並んでる

ー本記事は2020年11月4日に公開済みですー

生はちみつに限らず、はちみつやマヌカハニーを食べる時にはいくつかの大事な注意点があります。

そのなかのひとつ、

「金属のスプーンはだめよ」

これを今日まで忠実に守っていた私ですが、どうやらこの文言には誤解があったようなんです。スー(@bacteria_suzu)です。

本日もお越しいただきありがとうございます。

せっかくのスーパーフードですから、当然その効能を最大限に享受したいですよね。

そのためにはやってはいけない事は避けるべきです。

今回は、生はちみつを食べる時の注意点を軸に、その他知っておくべき豆知識をまとめていきたいと思います。

ただし、一番忘れてはいけない事は

「蜂さんが一生をかけて作り出してくれたスプーン1杯のはちみつ」に常に感謝しながら頂く

ということですよね。

生はちみつと普通のはちみつとの違いや選び方についてはこちらの記事↓↓↓に詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

生はちみつの『ボツリヌス菌』は1歳未満の子供の命取りにも

『ボツリヌス菌』

これ、はちみつといえば出てくるワードですよね。

ではこの菌についてはどれくらい認識されているでしょうか?

お恥ずかしながら私はほとんどその実態を知りませんでした…。

そこで調べましたよ!

ご存知なかった方は一緒にインプットしていきましょう♪

ボツリヌス菌って何?

ボツリヌス菌とは・・・偏性嫌気性有芽胞菌で、致死率の高いタンパク質であるボツリヌス毒素を産生する。
亜鉛依存性プロテアーゼ活性を持ち、神経筋結合部や自律神経終末においてSNAREタンパク質を分解することで神経伝達物質であるアセチルコリンの放出を阻害し、弛緩性の麻痺を引き起こす
近年、欧米を中心に毒素の高い麻痺活性を利用し、ジストニアや痙縮などの筋緊張の亢進症に対し、治療薬として臨床応用されている。
参照:脳科学辞典

ちょっと小難しい文章でしたね…。でも一番具体的に書いてあるかな。

このボツリヌス毒素による症例は、何も乳幼児に限ったことではないそうです。

  • 食餌性ボツリヌス症
  • 乳児ボツリヌス症
  • 創傷ボツリヌス症
  • 成人腸管定着性ボツリヌス症

現在はこの4つの型が正式に分類されています。

食餌性ボツリヌス症については他の食中毒と比べてかなり致死率が高く20〜30%もあるそうです。

自然界に存在する毒素では最も強毒で、一説ではふぐ毒の1,000倍以上であると言われています。

幸い血清療法が確立され、日本では1986年以降死亡例はありません。

それに比べて乳児ボツリヌス症の致死率は2%程度と低めですね。

しかし、1歳未満の赤ちゃんの腸内の未熟な状態自体がアダとなるわけですから、発症率は高いでしょうね。

乳児ボツリヌス症の症状とは

ご両親が乳児にはちみつを与えないように気を付けていても、預け先の大人たちみんなが同じ見解とは限りませんよね。

はちみつにボツリヌス菌が入っている可能性はそんなに高くないですが、万が一ということはなきにしもあらずです。

そう万が一、誤って口にしてしまった場合、以下のような症状がないかしっかりと観察してみましょう。

  • 便秘
  • 表情がなくなる
  • 吸啜力の低下
  • 全身の筋肉が弛緩
  • 首が安定しなくなる
  • 泣き声が弱くなる
  • 光に反応しない
  • 瞳孔拡大
  • 眼瞼下垂
  • 呼吸障害

これらの症状が、ボツリヌス菌の芽胞の増殖に従ってあらわれるので、3〜30日後に発症してくるそうです。

呼吸障害は重症化すると死に至ることもあるので、はちみつを舐めたことを含めて早めに医師に相談しましょう。

1歳以上の幼児なら大丈夫なの?

成長と共に腸内フローラが整うとボツリヌス菌が他の腸内細菌に負けてしまうので、やはりそれまでは避けるべきでしょうね。

そもそも1歳という制限でいいのか?という疑問もなくはないですが、大人と同じものを食べても吐いたり下痢したりしないのであれば問題ないでしょう。

一応、121度で4分以上加熱すると死滅すると言われていますが、そうすると今度は生はちみつの性質上別の毒素が発生してしまいますよね。

先ほども出てきましたが、成人性のボツリヌス症もありましたね。

1歳以上の子供や成人でも乳児ボツリヌス症と同様に、腸管内で芽胞が発芽・増殖して発病することが報告されています。
原因として考えられるのは、外科手術や抗菌剤の投与によって腸内細菌叢が変化した場合などです。

焦って早い年齢から与えるよりも、

  • 自分の手でちゃんと食事ができるようになってきた
  • 言葉が発達し自分の意思を伝えることができるようになった

そんなことを目安に食べさせ始めるのもいいかと思います。

スポンサーリンク

せっかくの非加熱はちみつを高温加熱はご法度!

生はちみつというのは、非加熱であるからこその効果効能でしたね。

45〜60度以上の加熱によってせっかくの酵素が死活してしまい、ただの甘い蜜になってしまうことも。

またはちみつ独特の風味や味も落ちてしまうので、加熱は避けましょう。

詳しくはこちらの記事↓↓↓をご参考に。



スポンサーリンク

生はちみつに金属製スプーンNGには誤解が

はちみつ好きのみなさん、いつもどんなスプーンで舐め舐めしていますか?

「生はちみつやマヌカハニーに金属のスプーンはダメよ」

これを忠実に守って木や陶器のスプーンを使ってる?

はい、そうですね、私は今の今までそうしていたし、木のスプーンがないから新たに買い足しました。

金属のスプーン、この幅広いワードの落とし穴にすっぽりハマってしまってました。

そう、金属といっても全ての金属ではないのです!

NGなのは、

  • 銀製
  • 銅製
  • アルミニウム製

これらの酸に弱い金属です。はちみつの酸により金属が腐蝕し、それが生はちみつの成分を変質させてしまうからですね。

ちなみにはちみつの酸度はオレンジやレモンと同じだそうなので、結構な酸性ですね。

しかし、多くのご家庭にある金属製スプーンはステンレスですよね!?え?ちがう?銀製?セレブ?

はい、これは全然オッケーです。

ただし、ステンレスでも舌触りや歯に当たる感触が苦手な方は木や陶器、プラスチックやシリコンなどのスプーンを使いましょう。

はちみつサーバーは使ったことないですが、雰囲気が出ていいですね。

パール金属は新潟の企業なのでぜひ使ってみたいところです。

スポンサーリンク

まとめ:木のスプーンにこだわらなくても生はちみつは楽しめる!

はちみつを舐めるにも何かとお約束があるんですね〜。

他にも、養蜂家さんが現地でそのまま瓶詰めされたはちみつには虫やゴミなどが混入していることもあるので、ちょっと注意しながら舐めましょうね。

生はちみつの良さや選び方を揚々と記事にあげてきましたが、その前にこの注意点を示していなかったのは失態ですね…。

遅ればせながらこちらも必読ということでアップしました。

我が家には5人分の木のスプーンがあって、今のところそれですくいにくい、食べにくいということはありません。

買い足すのはもう少し先かな。

結晶化していないサラサラのはちみつの場合は、すくったスプーンを一旦小皿などに置いてから舐めています。

そうすれば垂れもほとんどなく子供も舐めやすいですよ。

では、ちょっと順番が狂いましたが、次回こそ我が家のはちみつによる効果体感をレポートしていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました