世の中の仕組み【煙管・手巻きタバコを愉しむ】デメリットさえメリットに!考える前に五感で感じよう タバコの害や社会的な一般論、またその反対の隠された真相などはネット上で調べると結構出てきますね。それらをかなり漁ってみた私の結論としては「自分で選んだ無添加有機煙草を吸う、これはむしろ健全で楽しいことだ」てことで煙管はじめました!2021.07.142023.09.25世の中の仕組み
スパイスひまし油の顔温熱パック効果を実感!冬の乾燥肌・シミ・シワの救世主に 自力では冬の乾燥に耐えられなくなった40オーバーの肌細胞、今回は本格的な改革を施してみました。ひまし油のあの「とろみ」こそ、冬に乾燥しきった肌に効くのでは?ひまし油は熱を加えることによって内臓まで届き、そこの細胞を活性化するというのです。2019.12.212023.09.12スパイス健康維持の知恵
暮らしのヒント土鍋でもバーミキュラでもない!ジオ・プロダクトの鍋でご飯を炊こう! 炊飯器の替わりに鍋でご飯を炊きたい。無水鍋を買おうと思ったけど一体何を選べばいいの?そんな方へ、私が買って使ってまた買い足した本当に使いやすくて重宝するジオプロダクトの鍋についてまとめてみました。今のところ、ジオ鍋で炊くご飯はテッパンです!2018.05.282023.09.12暮らしのヒント食の知恵
スー家の手作り【酢飯】は簡単!砂糖なしでもご飯が炊けたらちらし寿司になってる!? 酢飯は作るとなると家庭ではちょっと手間がかかります...。市販のお寿司もいいですが、できれば家で簡単に作れると嬉しいですよね。ご飯を炊いてから合わせ酢をまぶすのではなくご飯を炊くときに一緒に入れちゃいます。『炊き込み酢飯』です。2019.03.142023.09.11スー家の手作り食の知恵
食の知恵生蜂蜜どう選ぶ?国産非加熱オーガニック?我が家のスタメンご紹介 生はちみつは自分ではなかなか採取できないものであり、かつとても栄養や効能が豊富なものであると知られれば知られるほど、売る側のスタンスは二極化していくと思うのです。 消費者がきちんと賢く選ぶことで市場の生はちみつレベルも上がるのでは?2020.11.012023.09.11食の知恵
健康維持の知恵コラーゲンは【クックゼラチン】で十分摂れる!?成分の牛骨は大丈夫? 40歳を境にその合成量が分解量に追いつかなくなってしまう「コラーゲン衰退」これにはコラーゲンよりも小さい分子の状態のものを取り入れると効果的だといわれています。最も身近なクックゼラチン 、その品質は? その名も【ゼラチン】です。2019.06.082023.09.11健康維持の知恵
健康維持の知恵パラダイス松葉サイダーを仕込もう!作り方も材料も超シンプル!ではお味は? 松葉という至極身近な木の葉っぱで美味しいサイダーが作れるらしい。半信半疑で仕込んだ私が声を大にして言いたいことは、松葉の効能うんぬんもそうですが、「いやいやいや、めっちゃ美味しいやん!」 ってこと。材料も作り方も超簡単ですよ!2021.06.162023.09.11健康維持の知恵
健康維持の知恵松葉ジュースは美しい!目で舌で肌で実感できる唯一無二の効能高いジュースとは 見た目も美しくて効能高い松葉ジュース、松葉茶は飲んでるけど生はちょっと...という方もったいないですよ。渋みは確かにありますがこの爽やかさは格別です。 我が家での実践方法と詳しい効能についてまとめていきますのでぜひ参考にしてみてください。2021.10.142023.09.11健康維持の知恵
健康維持の知恵松の効能を紐解いてみたい方へ、名著『松葉健康法』から至極の言葉を抜粋 ー本記事は2021年6月11日に公開済みですー植物の力はすごいすごいといっても、普段森や林の中に居を構えて暮らしているわけではない私は、そこまで実感を伴う豊富な知識はありません。本やネットからの情報を頼りに自分で実践してみて、継続の後それが...2021.06.112023.09.11健康維持の知恵
新潟浪花屋製菓【柿の種青じそ味】ありそうでなかった味がかなりレアで美味 浪花屋製菓さんの柿の種はフレーバー商品を出されていません。しかし、ここ数年はひそかにポツポツと渋い味を提供されていたんです。この【青じそ味】も、洋風味や刺激的なフレーバーが多い中で、とりとめのないごく日常的な食材の味って、逆に惹かれますよね。2019.06.052023.09.06新潟食の知恵
健康維持の知恵【インフルエンザ予防接種】は必要ない?必要な理由は効果よりも世間体 おそらく20年前くらいにはそこまで騒がれていなかった「インフルエンザ予防接種」がなぜここまで浸透し、当たり前のように毎年みんなが受けるのか?今回はそのあたりを探りつつ、インフルエンザを過度に怖がらないで生きようという話をしたいと思います。2019.11.202023.09.05健康維持の知恵暮らしのヒント
世の中の仕組み本物の天日塩は減塩しなくていい!?日本の塩の歴史は偽塩と減塩の操作 海から誕生した生き物である人間の血液成分は海水とほぼ同じであり、「減塩」によって体液塩分濃度が適正値を下回り始めた瞬間からあらゆる病気の原因を発症していきます。本来「塩」は摂らなければならないものです。ただしそれは本物の塩であることが大前提です。2018.06.182023.08.27世の中の仕組み健康維持の知恵
山形【コストコ】はコスパとノージャンクで買い物!お菓子ならまずはコレ コストコで人気の商品イコール体に良いもの?というわけでもなさそうですよね。外国産だったり保存性が良かったりするものは添加物や化学調味料の心配が避けられません。しかし、アメリカの方が実際はオーガニックや低糖質に敏感でヘルシー志向にあると思います。2018.10.012023.08.27山形食の知恵
新潟新潟市【まごころ亭】は絶品味噌ラーメンを子連れ&座敷で楽しめる! まごころ亭の吟醸味噌ラーメンは、どちらかというとこってりといえるのかもしれません。しかし、そんなこと気にならないくらいに美味しいのです!「これって味噌ラーメンなん?」と味噌ラーメン革命が起きそうなくらい従来の味噌ラーメンとは違うのです。2019.08.302023.08.27新潟育児食の知恵
世の中の仕組み電子レンジを使わない生活をする理由はこれ!なくても不便なく温め可能 旦那が「電子レンジに子供を近づけないように」と言っていたのも無視して、簡単チン料理万歳派だった私ですが、危険性や開発理由などをいろいろと知るにつれて、これはヤバイもので使うべきものではないと判断し、今では100%使っていません。2018.05.292023.08.27世の中の仕組み健康維持の知恵暮らしのヒント
健康維持の知恵『春先に扁桃腺が腫れた!』薬なしで自律神経の働きを利用して治す方法 春先の「のど?あれ?痛い?」こういうささやかな「痛み」にフタをしていると、病院で抗生剤のお世話になるはめになります。喉の怪しい違和感はスピード対応で除去に限ります!薬などなくても、自律神経の働きを意識するだけで喉の腫れは沈静してくれるのです。2019.05.072023.07.21健康維持の知恵