ふんどし ふんどしパンツのデメリットは価格!?ほぼゼロ円の簡単な作り方ご紹介 パンツで止めてしまっている血流をふんどしパンツを履くことによってスムーズに流してあげます。ふんどしの健康効果はたくさんあります。でも実際買うとなるとお高いのが現実。ならば簡単に家にあるもので作ってみませんか?丸4年履いていますが快適ですよ。 2018.04.05 2021.02.07 ふんどし健康維持の知恵
暮らしのヒント 日記でリセット!8年続けている日記の効果で毎日心身ともにリフレッシュ 私が日記を毎日書くことをすすめるのは、ルーティン化するにはそれが一番の方法だと思うからです。日記を書く行為自体は、それまでの日常生活を脅かすほど、大変な作業ではないはずです。だからこそ、続けていく習慣付けさえ上手くできれば、簡単に続けられます。 2018.04.05 2021.07.15 暮らしのヒント
アトピー マクロビ素材で作る米粉クッキーが固くなっていた原因5つ【解決済】 米粉クッキーが固くなってしまうのは米粉の特性をきちんと理解しないで適当に作っているから。米粉に多すぎる水は餅化を招きます。餅化した生地を焼くことで飴のようなカチカチクッキーになるんです。水分量と油分量、粉のバランスはとても大事です。 2018.04.03 2025.03.18 アトピースー家の手作り食の知恵
キャンプ キャンプ超初心者が3人の子連れで5月の東北3連泊!しかもプリウスで! ともするとこのキャンプがきっかけでアウトドア全般に拒否反応が出てもおかしくないような、ちょっと残念な東北3連泊だったのです。それでもいまだにキャンプ大好きな私たち、何がそうさせる?反省と課題を認識しながら、振り返ってみたいと思います。 2018.04.03 2024.02.14 キャンプ暮らしのヒント
食の知恵 コーヒーのアロマでリラックス効果!挽き立て淹れ立てで脳に効く 様々な栄養分が含まれているコーヒの生豆ですが、残念ながらドリップしてコーヒーとして飲むときにはほとんど残っていません。ただ唯一、生のものにはない効果が焙煎した豆挽いた豆にはあります。それが香りと味、それに付随するカフェインやポリフェノールの効果。 2018.04.02 2020.08.31 食の知恵
乳酸菌 花粉症にヨーグルトが効く!?その秘訣は発酵と多種類の菌と継続にあり 花粉の飛散量は年によって違いがあります。地域によっても違いますね。ではなぜ、同じところで寝起きして、同じように生活して、同じものを食べているのに、症状がこんなに違うんでしょう。ただアレルギーだと見過ごすのではなく根本に何があるか探ってみましょう。 2018.04.01 2020.06.17 乳酸菌健康維持の知恵
暮らしのヒント 【テレビを見なくなって3ヶ月で起こった日々の変化】良いことも悪いことも テレビって自分が何もしなくても何も考えなくても、ただそこにいてプチっとスイッチを入れるだけで現実逃避できる最高のツールですよね。私も大好きでした。しかし、そのまま受け入れるだけの生活を続けると人は自分の頭で考えられなくなるのでは? 2018.03.31 2020.12.15 暮らしのヒント育児
健康維持の知恵 【実証済】扁桃腺の腫れは有効な自宅ケアと市販薬【ハレナース】で完治! 扁桃周囲炎を克服して二ヶ月以上経ちました。その原因にもなり得るのが口呼吸!?冷たくてウィルスを抱え込んだ空気を直接のどに当てることになります。寝るときに口を開けっぱなしにしていたとしたら・・・。これを改善できればかなりの効果が期待できます。 2018.03.29 2020.08.31 健康維持の知恵