新潟 柿の皮を熱望する我が娘よ…あなたは正しかった!栄養は皮にあり 柿の実はもちろん、皮にも豊富な栄養が詰まっているとなると利用する他ないですよね。捨てるのが当たり前だと思っていた人にとってはちょっと抵抗があるかもしれませんが、その味は本当に美味しく効能もあります。今日からあなたも柿の皮フリークに? 2018.10.17 2021.01.11 新潟食の知恵
健康維持の知恵 コンバースオールスターの弱点はインソールで解決!おすすめはコレ! オールスターは大好きです。でも1日中履いていた時の疲労感はかなり大きいですよね。そんな欠点を解決してくれるのが、優秀インソール「スーパーフィート」なのです。足病医学が基となっていて後足部をしっかりサポートしてくれるのでいくらでも歩けるのです。 2018.10.16 2024.02.14 健康維持の知恵着るもの
新潟 【パルシステムのおすすめ商品】魅力的なもの10選!新潟限定もあり 「新潟ときめき生協パルシステム」の商品、ただ安心で安全な商品というだけでは私もそこまでリスペクトしないです。スタッフの方に言われた「とりあえず1回食べてみて欲しいです!」という熱さに負けて購入したそれらが、まー美味しかった事! 2018.10.15 2020.06.29 新潟食の知恵
世の中の仕組み 病気で人は死なない時代?孤独な人に友達が出来るだけで寿命が伸びる 現代に生きる私たちはもう病気では死ねないのかもしれません。ピンピンコロリと、人生の絶頂で息を引き取って逝く人はある意味幸せなのかもしれないですね。1%の世界的富裕層が仕込んだこの世界の仕組み。グルメと薬で人の腸内をかき乱し、最新の医療で心臓... 2018.10.14 2020.03.09 世の中の仕組み
暮らしのヒント 玄米ご飯は炊き方が大事!発芽させてびっくりさせて炊くと美味しいよ 玄米はその糠という強靭な殻の中に旨味や栄養素をギュッと閉じ込めてしまっています。これをそのままご飯にして食べてしまうと、様々な弊害を起こします。ほとんどの植物の種子は、水に浸けると発芽します。そうです、水に浸けるんです。それも長時間。 2018.10.11 2024.06.13 暮らしのヒント食の知恵
健康維持の知恵 玄米ご飯のデメリット【アブシジン酸】の害はこのひと手間で解消! アトピー時代の私がステロイドのリバウンドを克服するために最初に始めたのは「玄米を食べる」というシンプルなものでした。しかし、食べ方を間違えていたのです。たったひと手間をプラスして、体にもお口にも旨い「玄米ご飯」を食べてみませんか? 2018.10.10 2024.06.13 健康維持の知恵食の知恵
スー家の手作り まだ【おでんの素】使ってる?素不使用でも簡単にコンビニ風おでん♪ おでんは「おでんの素」で作ると思い込んでいる方、おでん作るのって出汁とか下茹でとかなんかめんどくさいなぁ〜と感じている方、ぜひこの「素なしズボラおでん」を作ってみて下さい。簡単なんですよ、おでんって。 2018.10.08 2020.07.22 スー家の手作り食の知恵
暮らしのヒント 【コストコ 】行ったらオイルを買おう!慎重に選んでコレ買いました コストコ行くならオイル売り場は必ず周るべきですよ。ここでしか買えないものや本物のオリーブオイルが売っているかもしれないのです。私もオイル売り場で一番時間を消費し2つのオリーブ油を購入しました。品質だけでなくいろんな視点で厳選したオイルをご紹介します。 2018.10.07 2020.05.04 暮らしのヒント食の知恵