暮らしのヒント | ページ 10 | suzukinblog
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

暮らしのヒント

スー家の手作り

新潟【糀屋団四郎】で1年分の味噌仕込み!糀と大豆と塩の調和が絶妙

コープデリ会員の特典、新潟の糀屋団四郎さんでの味噌作り、これが個人向けにも開催されているのを知り今回はそちらを利用させてもらいました。我が家が惚れ込んでいる糀屋団四郎さんってどんなところか、2018年の味噌作り風景も合わせてご紹介します。
スー家の手作り

自宅で作る自家製味噌もいいけど味噌蔵でプロと一緒に仕込む味噌もいい!

特別大好きで、どこへ行っても味噌汁がないとダメってほどのものではないですが、ないと違和感があり自然と体が欲するもの。そんな地味だけどなくてはならない『味噌汁』の要である「味噌」ですが、みなさんは買っていますか?作っていますか?
健康維持の知恵

石油ストーブ使用時の換気は意外と頻繁に必要!隠れ一酸化炭素中毒に

石油ストーブ使用時の一酸化炭素中毒は「気づいた時には手遅れ」ということもあり得ます。ただ窓を全開にするだけでは寒いだけで意味がありません。部屋の汚れた空気を排出して新鮮な空気を入れるためには、空気の出口と入り口を作ってあげないといけません。
暮らしのヒント

石油ストーブ1つで雪国の14畳超えLDKも快適!反射式で子供も安心

灯油ストーブの「輻射熱」は空気を暖めるのではなく赤外線で床や壁を直接的に暖めます。一度暖まるとその物体はそれ自体が熱を発するようになり、じんわりと優しい温かさになるのが特徴です。我が家のLDKは14畳ありますが、これひとつでかなり快適です。
スパイス

グリーンカレーのズボラレシピはこれ!本格的なのに超簡単!

グリーンカレーのレシピをいろいろと見ているとだいたい2つの流派があるように思えてきました。ひとつはココナッツミルクの油分を浮かせないように作る派、もうひとつは油をしっかり分離させて作る派。さてどっちが正解?さらにパームシュガーって必要?
スパイス

宅配生協パルシステムの【21世紀コーヒー】が秀逸すぎて正直びっくり!

豆の産地からこだわっているコーヒー屋さんなんて世の中に腐るほどありますよね。そして、ある程度のレベル・価格であればどのコーヒーを飲んでも美味しいと思いますよね。私もそう思ってました。しかしハズレはないかもしれませんが確実に大当たりはあるんです!
世の中の仕組み

ホットカーペットの電磁波の影響を真剣に考えてみたら怖くて使えなくなった

ホットカーペットの電磁波に含まれる周波数は高くなくむしろ低いといわれています。ただし、この超低周波という周波数の小さい電磁波が曲者なんです!ホットカーペットは体に接する面は比較的大きいですし1日中付けている状態になる家電です。ということは?
世の中の仕組み

【スマホを8歳児に持たせる】これは悪なのか最新の教育なのかどっち?

“子供も立派なスマホユーザー”という時代になってしまったのです。子供を意識してデザインされていないインターネット。これはどういうことかというと、子供にとっては問題の多い場所だということです。慎重に付き合わなければ大変なことになるかもしれませんね。