暮らしのヒント 【たま木亭】に行くために京都!そんな我が家がゴリ押ししたいパンとは? 今回も京都で車中泊してきたのですが、目指したところは愚直なパン屋【たま木亭】です。「絶対これは買う!」と意気込んでいたものがあり、そのうちのひとつである【クニャーネ】はすでに完売だったのですが、もうひとつの【パンシュー】はたくさんありました! 2019.05.06 2024.06.01 暮らしのヒント食の知恵
スー家の手作り 【材料2つ】ホットケーキミックスと発酵豆乳だけで簡単美味なパンケーキ! 食事と食事の間にも大人以上に空腹感を感じてしまう子供たちに、スカスカの添加物スナックを日常的に与えていた自分にはたと気づいてパンケーキを作ってみました。ハイスペックなパルシステムのミックス粉と体に効く菌をたっぷり使ってね。 2019.05.05 2021.03.16 スー家の手作り暮らしのヒント納豆菌
健康維持の知恵 ミネラルファンデは下地もクレンジングも不要!すっぴん派のおすすめはこれ 基本すっぴん生活からたまにナチュラルメイクをするようになりました。それでもどうしてもしたくない事がひとつあるんです。それはクレンジング剤を使う事。石鹸だけで落とせてしかも肌をきれいに見せてくれるファンデーションがあればなぁ・・ありましたよ! 2019.05.04 2024.06.01 健康維持の知恵暮らしのヒント
世の中の仕組み スタバのコーヒーが高くて不味くてもつい足を運んでしまう心理に納得 個人的にスタバのコーヒー、あの価格(290円/杯)であの味、ないわ〜って思うのですが、それよりもいろんな魅力があるのもまたスタバなのです。ここまでスタバブランドが生き残り続けているのはスタバのエンターテイメント精神のなせる技だと私は思うのです。 2019.05.03 2020.08.27 世の中の仕組み暮らしのヒント食の知恵
納豆菌 納豆に発生する白い粒々はわざと作るべし!旨味と栄養の宝庫【チロシン】だから 納豆を常温で、賞味期限を過ぎるくらいまで放置していると、ある衣装をまとい始めるんです。それはチロシンというアミノ酸の一種で、「大豆のタンパク質が分解されて旨味成分が増し増しになっている」というサインなのです。 2019.05.02 2020.06.17 納豆菌食の知恵
世の中の仕組み 40代から考えよう!自分の死に様とはどういうものか【延命】or【老衰】 40代で老後を考えるなんて机上論すぎる?そう思えますか?何もしないでどんどん「要介護」になっている人が増えている日本ですが。65歳を過ぎた家族も言っています「まさかこんな状態になるなんて考えられなかった〜」考えてるだけの60歳ではもう遅いのです。 2019.04.30 2021.03.10 世の中の仕組み健康維持の知恵
乳酸菌 【納豆水を入れた乳酸菌風呂のその後】効果てきめん!?結果はいかに 乳酸菌に次いで、納豆菌、もはやこの家は菌にまみれた菌菌ハウス!?長年続けてきた乳酸菌風呂に、ついに納豆水をドボドボっと入れたのでしたね。さて、あれから20日以上経ちましたよ。どうなったかご報告したいと思います。 2019.04.29 2020.08.27 乳酸菌暮らしのヒント納豆菌
乳酸菌 乳酸菌風呂実践の具体的な手順をまとめてみました!実は結構簡単!? 私が自分の中で芽を出すスイッチを入れる時、それは乳酸菌液を仕込んでいるタンクを室内から屋外に出すときです。乳酸菌液を今現在は主にお風呂に入れる用途で使っていますが、その具体的な手順やポイントなどをわかりやすくまとめてみたいと思います。 2019.04.28 2025.03.03 乳酸菌暮らしのヒント