suzukinblog | ページ 60 | 日常の「あたりまえ」には毒と金がある
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています
健康維持の知恵

白髪が増える原因は老化だけじゃない!抜く前にメカニズムを知ろう

体への直接的なダメージがほとんどないだけに、なんとなく「老化」現象のひとつだからしょうがないか、といって簡単に染めてしまっていませんか?白髪染めに限らず、頭皮に影響を与える髪染めは経皮毒として体内に取り込まれ、体へのダメージが少なくありません。
スパイス

姫路でカレーを食べるなら【マヤ】がおすすめ!体と心に効きますよ♪

ー本記事は2018年8月24日に公開済みですー姫路に住む美容師の妹にとって、近いのになかなか行けない幻のカレー屋さんがあります。新潟から兵庫県入りしている私たちにとっても、かなりレアであることは確かです。スー(@bacteria_suzu)...
アトピー

給食の牛乳を拒否するのに必要なことは?アレルギーではない子の場合

成長期の子供に食べてもらいたいもの、食べさせたくないもの、いろいろありますが、周囲との調和というのも大事です。せめて牛乳だけは辞退させてもらいたい、というのが私の本音です。実際に我が家がどういう風に伝えていったか、どのような手順を踏んだのか?
世の中の仕組み

牛乳で骨が弱くなる!?カルシウムが豊富すぎてミルクパラドックス!

小さな子を持つ母として、牛乳好きの旦那を持つ妻として、自分が嫌いだから飲ませたくないというのは理不尽すぎますよね。まずは「牛乳」を知ることが大切です。牛乳に含まれているカルシウムは、実はあまり人体にとっては嬉しくないもの!?
世の中の仕組み

牛乳はカルシウムが豊富だから必要?食卓に並ぶまでの工程知ってますか

牛乳は当然ですが牛のお乳ですよね。ホルスタイン種は長い年月をかけて骨格質で背が高く改良されてきました。なぜ?大きいお乳が地面につかないように、重たいお乳に耐えられるようにです。クローン牛よりずいぶん前から人間は牛さんの命に手入れしていたんです。
健康維持の知恵

食べても太らない体質になったアラフォーの私が実践する7つの習慣

過去にはあらゆるところにパンパンに肉がついていて、適正サイズのパンツのボタンが止められなかったという経験を持つ私ですが、30代後半からようやく「いくら食べても太らない」という体質を手に入れることができました。秘密は超簡単な7つの習慣!
健康維持の知恵

【食事制限なし】でダイエットに悩む日々と決別!?その仕組みとは?

今まで華やかでキラキラしていた人生も、どんどん色褪せて気づけばモノクロームの味気ない老後生活・・・。あなたの人生の後半、そんな悲観的でいいですか?しっかり食べてしっかり痩せる、そんな夢のようなシステムを今のうちに作っておきませんか?
関西

姫路に来たら【南風】!新潟では食べられないどろ焼きが一瞬で消えた!

「喃風」を身近に感じるようになったのは、ただのお好み焼き屋から「どろ焼き」を提供するファミリー向けレストランになったから。美味しいお好み焼きやたこ焼きはどこでも食べられます。しかしこのどろ焼きだけは「喃風」に行かないと食べられないんです。