健康維持の知恵 健康に良い食用油って何?オリーブ?菜種?その前にやめるべき悪い油とは 「油に関してはいろいろ情報が氾濫しています。結局どの油が健康に良くて、どの油を避けるべきなのか答えが見出せないまま、惰性で使っていませんか?流行り廃りも激しいですね。もう油に関してモヤモヤしなくていい、そんな記事になればいいなと思ってまとめました。 2018.07.16 2020.04.22 健康維持の知恵食の知恵
健康維持の知恵 【重曹うがい】でお口スッキリ!簡単で虫歯や歯周病にも効果的! 酸性の口内は虫歯菌が喜ぶ環境で歯のエナメル質を溶かしていきます。その状況を作らないように酸性に傾いた口内をすぐにアルカリ性にしてくれるのが重曹うがいなんです。お口の悩みは自己判断は難しいですよね。でも、まず「重曹うがい」してみませんか? 2018.07.03 2024.05.31 健康維持の知恵暮らしのヒント
世の中の仕組み フッ素洗口が小学校で義務化?危険性を知って拒否できるとしたら? フッ素というのは、良いイメージで捉えていると大変危険です。もちろん非常に微量であれば摂取しても大きな害はありませんが、フッ素を囚人たちに飲ませていたくらいですから、脳に影響を及ぼし神経に障害をもたらすということはあり得ます。 2018.07.02 2022.02.01 世の中の仕組み健康維持の知恵
世の中の仕組み 【重曹】は奇跡の粉!?掃除だけじゃなく体の汚れもキレイに落とす 重曹を飲む、抵抗ありますか?私はありました。以前重曹で歯磨きをしていたことがありますが、そのなんともいえない味に馴染めず全く続きませんでした。でも飲んじゃえば一瞬です。重曹こそが酸化した体を病気になりにくいアルカリ性へと導いてくれるのです。 2018.06.22 2021.04.17 世の中の仕組み健康維持の知恵
世の中の仕組み 減塩は意味がない!?【本物の塩】を減塩すると起こり得る10の弊害とは 海の成分と、人の血液、羊水、体液などの成分は非常に似ています。この事実を無視してせっせと減塩して体の中の塩分が不足してしまうと、いろんな病気を招いてしまいます。実際「高血圧になるから減塩せよ」と叫びだしてからも高血圧患者は増え続けているのです。 2018.06.19 2024.07.04 世の中の仕組み健康維持の知恵
世の中の仕組み 本物の天日塩は減塩しなくていい!?日本の塩の歴史は偽塩と減塩の操作 海から誕生した生き物である人間の血液成分は海水とほぼ同じであり、「減塩」によって体液塩分濃度が適正値を下回り始めた瞬間からあらゆる病気の原因を発症していきます。本来「塩」は摂らなければならないものです。ただしそれは本物の塩であることが大前提です。 2018.06.18 2023.08.27 世の中の仕組み健康維持の知恵
乳酸菌 酒粕の効果効能10個をご紹介!発酵し続ける栄養素の塊で健康体に!? 酒粕は発酵し続ける生きた栄養素の塊です、実は見過ごされがちな効能は10個以上あるのです。安価で、化学物質も添加物も無添加、原料もいたってシンプル。改めてこれは日常的に摂取していくべき、ありがたい食品だと確信しました。 2018.06.16 2024.02.29 乳酸菌健康維持の知恵新潟
健康維持の知恵 【酒粕】は栄養と旨味の塊!簡単【自家製酒粕ペースト】で便秘知らずに 我が家は1年中「酒粕」を切らさないようにしていますよ。なぜって?あの粘土のようなベージュの塊、あの中には紛れもなく体に良いものが密集していますから。しかし毎日粕汁にするわけにもいきませんよね。そんな時はペーストにして毎日気軽に使うのです! 2018.06.15 2024.02.29 健康維持の知恵新潟