健康維持の知恵 白ワインのダイエット効果とは?赤より低糖質で腸内環境の改善にも 意外にも白ワインには、カルシウムとマグネシウムの2大ミネラルが含まれているんですね。ミネラルは必要量は微々たる量ですが、その働きは大変重要です。その重要な栄養素が白ワインには、赤ワインよりもいいバランスで含まれているんです。 2018.04.22 2025.03.18 健康維持の知恵暮らしのヒント
健康維持の知恵 口呼吸をやめて鼻呼吸にするだけで免疫力が格段にアップ!改善方法とは? ポカンと口を開けた状態とはなんとも間抜けな締まりのない表情ですよね。歯並びや姿勢、あごの成長具合によって無意識に口が開いてしまうという人が増えているそうです。口で呼吸してしまうことが表情の間抜けさ以上に体の健康にも多大な影響を与えると知ったら? 2018.04.18 2023.05.02 健康維持の知恵育児
スー家の手作り 小豆カイロの遠赤外線効果が現代人を救う!寿命はあるけどエコで万能 パソコンやスマホを見すぎたり目が乾燥したなと感じた時、目の周りを温めたくなりますよね。小豆は体の芯までじんわりと温めてくれる遠赤外線効果があり、しかもその熱を20分近く持続して保てる耐熱効果もあります。小豆を使ってエコなカイロを作ってみませんか? 2018.04.15 2024.02.11 スー家の手作り健康維持の知恵
健康維持の知恵 お肌の老化をとめるにはまず化粧をやめてみる!5年間続けてわかったこと 見た目が全く気にならないと言ったら嘘です。私は自意識過剰なところがあるので気になります。でもそれは化粧をしたからといって解決しないんです。だから、肌のことを考えてファンデーションはやめました。すると良いことがいっぱいあるとわかったのです。 2018.04.08 2024.05.31 健康維持の知恵
ふんどし ふんどしパンツのデメリットは価格!?ほぼゼロ円の簡単な作り方ご紹介 パンツで止めてしまっている血流をふんどしパンツを履くことによってスムーズに流してあげます。ふんどしの健康効果はたくさんあります。でも実際買うとなるとお高いのが現実。ならば簡単に家にあるもので作ってみませんか?丸4年履いていますが快適ですよ。 2018.04.05 2021.02.07 ふんどし健康維持の知恵
乳酸菌 花粉症にヨーグルトが効く!?その秘訣は発酵と多種類の菌と継続にあり 花粉の飛散量は年によって違いがあります。地域によっても違いますね。ではなぜ、同じところで寝起きして、同じように生活して、同じものを食べているのに、症状がこんなに違うんでしょう。ただアレルギーだと見過ごすのではなく根本に何があるか探ってみましょう。 2018.04.01 2020.06.17 乳酸菌健康維持の知恵
健康維持の知恵 【実証済】扁桃腺の腫れは有効な自宅ケアと市販薬【ハレナース】で完治! 扁桃周囲炎を克服して二ヶ月以上経ちました。その原因にもなり得るのが口呼吸!?冷たくてウィルスを抱え込んだ空気を直接のどに当てることになります。寝るときに口を開けっぱなしにしていたとしたら・・・。これを改善できればかなりの効果が期待できます。 2018.03.29 2020.08.31 健康維持の知恵
健康維持の知恵 扁桃腺の腫れを甘く見て放置したら地獄を見る!喉の違和感は体のSOS 扁桃腺の腫れは甘く見ずに、用心に用心を重ねて対処しないと大変なことになりますよ!そして、最初のささやかな腫れこそが、体が発してくれている「休めよー」の貴重なサインなのです。扁桃腺の秘めた爆発力を目の当たりにした私の、喉の異変の推移を見てみましょう! 2018.03.29 2023.05.02 健康維持の知恵