健康維持の知恵 【グルテンフリー実験】でわかる?今までの不調が快活に変わる効果とは 日本人が今ほど小麦製品を常食していた時代はかつてなかったのではないでしょうか。輸入小麦をこれだけ蔓延させて日本人の腸内をかき回した意図、それを考えるとなんかち腹が立ってきませんか?その怒りを原動力に変えて、レッツグルテンフリー! 2019.02.21 2021.03.14 健康維持の知恵食の知恵
食の知恵 【札幌農学校】箱入りクッキーは自分用に買いたいほど美味しい! 私が唯一、自分が食べるために買っている箱入りクッキーがあるんです。それは北海道ミルククッキー【札幌農学校】です。札幌の小さなケーキ屋さん、「きのとや」さんが、生洋菓子ではなくお土産を作ろうと開発したのがこの【札幌農学校】なんです。 2019.02.20 2024.02.13 食の知恵
世の中の仕組み 常識を疑え!【太陽凝視】サンゲージングはこうやってやるといいよ〜 サンゲージングを実践した人々は、あらゆる身体的病気をいとも簡単に克服し、活力に溢れる体力を取り戻したと言っています。松果体が最高のパフォーマンスを発揮できるかどうかは「太陽なんて直接見たら失明するよ!」この重いフタを開けるか無視するか、ですね。 2019.02.19 2023.07.15 世の中の仕組み健康維持の知恵
世の中の仕組み 【松果体】を活性化するサンゲージングはタブー?石灰化が進む原因とは 腸がどうとか、デトックスがどうとか、そんな話題がテレビなどでは特集されるのに、松果体って聞きます?腸活には行き着いても、松果体の活性化にはなかなか行き着かないのです。気付いたときには認知症!?現代人とはそれくらい洗脳され操作されているんです。 2019.02.18 2023.06.29 世の中の仕組み健康維持の知恵
アトピー 新生児を沐浴させない【ドライテクニック】?それより乳酸菌沐浴では? 上二人は一生懸命沐浴しました。マニュアル通りに。しかし、3人目、乳酸菌入り沐浴をゆるゆるとやりました。結果、なんの問題もなく育っています!むしろ肌ピカで病気知らずです。沐浴やドライテクニックについて私たちはもっと向き合って考えるべきでは? 2019.02.16 2022.07.20 アトピー乳酸菌暮らしのヒント
アトピー 親がアトピーなら子供に遺伝?新生児をアトピーにしない方法あります 生まれてくる赤ちゃんにお母さんが授ける一番大事なもの、それは名前でもベビードレスでも母乳でもありません。お母さんの乳酸菌です。細菌たちというプレゼントを受け取り細菌に感染しながら免疫システムを訓練し、いろんな悪玉菌から身体を守っていくのです。 2019.02.15 2021.01.21 アトピー乳酸菌
乳酸菌 膣にも腸と同じ【フローラ】があった!膣カンジダは感染じゃない!? 膣や産道、子宮という場所は、新たに誕生する生命と密接に関わるとても大事なところですね。細菌や微生物たちも思っているのでしょう、ここはどんな有害な細菌も寄せ付けないように重点的に守っているのです。どなたが?それはあなた、乳酸菌様でしょう! 2019.02.14 2024.06.01 乳酸菌健康維持の知恵
健康維持の知恵 【おからダイエット】おからの食べ過ぎで便秘の危険も!出し切るコツは油! おから、私的には最強の便秘改善食材と思っているのですが、食べ過ぎは禁物です!とても大事な注意点を踏まえて摂取しないと、デトックスどころか、溜め込んで詰まらせて大変なことになるので、今回はおからとの正しい付き合い方をまとめてみたいと思います。 2019.02.09 2022.08.28 健康維持の知恵食の知恵