スー家の日常 | ページ 26 | suzukinblog
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

スー家の日常

キャンプ

ニトリのスキレットは評判どおり優秀アイテム!ぜひ19cm2台持ちで

キャンプをするまでは「スキレット」の必要性を特に感じず興味もありませんでした。しかし、野外調理でガンガン使えてしかもお手頃価格ということでとりあえず「ニトリのスキレット」を購入してみたんです。これが大当たり!いきなり2つ買っちゃいました。
暮らしのヒント

【3歳児】幼稚園入園か自宅保育かで迷う!?親の不安とエゴが渦巻く

子育て論や教育方針にはこれといった正解はないと思います。 ただ親の理想とか大人の常識的な視点でのマニュアルみたいなものがあるだけで、全ての子供には当てはまらないですよね。幼稚園・小学校・中学校に通う、通わない。どれも立派な選択肢です。
スパイス

青唐辛子で調味料づくり♪味噌や醤油と合わせて【カプサイシン】効果

青唐辛子、我が家ではいろんな調味料にして楽しんでいます。7月から9月が旬で、この時期を逃すとなかなかお目にかかれない「青唐辛子」の効能や活用方法とは?【カプサイシン】という唐辛子にしか含まれていない成分が少量でも様々な効能に期待できます。
健康維持の知恵

家庭用据え置き型浄水器のおすすめ機種はこれ!放射性物質も除去!

河川や海の水に溶け出しいろんなところで非常に高いベクレルを叩き出した「放射性物質」、これを除去できる浄水器は【逆浸透膜浄水器】ととある【据え置き型浄水器】だけです。しかし、これだけ優秀で高性能な浄水器ですがあまり浸透していないのが現実です。
家づくり

【浄水器選び】蛇口直結型でもパイプ変更でアパートのシンクが快適に

私たちが住む賃貸アパートはキッチンの高さが低く、164cmの私と178cmの旦那にとっては致命的なのです。さらにどうしても今よりも蛇口が低くなる「浄水器」ですが、低くならずむしろ高くなる方法があったのです。決め手は「蛇口パイプ」でした。
暮らしのヒント

過炭酸ナトリウムを使ったら水筒汚れがスルリと落ちた!あさイチやるね

何気なく観ていたテレビで「水筒の汚れをきれいに落とす方法」が出たんです!この汚れが簡単に放置で落ちるとは!一体どうやるの?【あさイチ】で紹介されていた方法があまりにも簡単で釘付けになりました。実際にやってみてその原理に納得できました。
アトピー

給食の牛乳を拒否するのに必要なことは?アレルギーではない子の場合

成長期の子供に食べてもらいたいもの、食べさせたくないもの、いろいろありますが、周囲との調和というのも大事です。せめて牛乳だけは辞退させてもらいたい、というのが私の本音です。実際に我が家がどういう風に伝えていったか、どのような手順を踏んだのか?
スー家の手作り

自家製キムチ床でなんでも乳酸発酵食品に!爆烈発酵キムチ床の作り方♪

日本の糠漬けのように何年もかけて育てていきキムチの美味しさや効能を年中堪能できる「育つキムチ床」を作ってみたんです。今年ですでに6年経ちました!定期的なメンテナンスは必要ですが今だに発酵しまくって美味しいキムチを提供してくれています。