suzukinblog | ページ 68 | 日常の「あたりまえ」には毒と金がある
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています
スー家の手作り

【腐らない水】新潟・出湯温泉の水を使って簡単手作り化粧水作り!

ちゃんとしたデータも、証拠も、公開情報もありませんが、「出湯温泉」の水が腐らないというもっぱらの噂なんです。今回は温泉で汲んできたこの水と精油などを混ぜて作る簡単化粧水をご紹介します。アルコールなども加えないので肌に優しいですね。
世の中の仕組み

減塩は意味がない!?【本物の塩】を減塩すると起こり得る10の弊害とは

海の成分と、人の血液、羊水、体液などの成分は非常に似ています。この事実を無視してせっせと減塩して体の中の塩分が不足してしまうと、いろんな病気を招いてしまいます。実際「高血圧になるから減塩せよ」と叫びだしてからも高血圧患者は増え続けているのです。
世の中の仕組み

本物の天日塩は減塩しなくていい!?日本の塩の歴史は偽塩と減塩の操作

海から誕生した生き物である人間の血液成分は海水とほぼ同じであり、「減塩」によって体液塩分濃度が適正値を下回り始めた瞬間からあらゆる病気の原因を発症していきます。本来「塩」は摂らなければならないものです。ただしそれは本物の塩であることが大前提です。
スー家の手作り

【梅仕事】梅干し・梅酒・梅シロップ・他にも色々ある梅の活用法と効能

ここ2年続けている「梅仕事」ですが、ちょっとでも億劫やなとか、梅高いしなとか、弱音を吐き出すと、もうやる気スイッチ入れるのが大変です。安心安全、一年かけてじっくり楽しめる梅食品。できればまるっと1年堪能できるようにたくさん仕込みたいですね。
乳酸菌

酒粕の効果効能10個をご紹介!発酵し続ける栄養素の塊で健康体に!?

酒粕は発酵し続ける生きた栄養素の塊です、実は見過ごされがちな効能は10個以上あるのです。安価で、化学物質も添加物も無添加、原料もいたってシンプル。改めてこれは日常的に摂取していくべき、ありがたい食品だと確信しました。
健康維持の知恵

【酒粕】は栄養と旨味の塊!簡単【自家製酒粕ペースト】で便秘知らずに

我が家は1年中「酒粕」を切らさないようにしていますよ。なぜって?あの粘土のようなベージュの塊、あの中には紛れもなく体に良いものが密集していますから。しかし毎日粕汁にするわけにもいきませんよね。そんな時はペーストにして毎日気軽に使うのです!
スパイス

【ペパーミント】は歯磨き粉やガムだけじゃない万能精油!8つの効能とは

別名セイヨウハッカ、コショウハッカと言われるペパーミントは、そのメントールの奥に感じるピリッとした刺激が胡椒の名に由来するのでしょうね。歯磨き粉やミントガムのイメージが強い【ペパーミント】ですが実は欧米で医薬品扱いされるほど効能があるんです。
世の中の仕組み

【クエン酸効果】で万病の元の酸性体質から弱アルカリ性体質に改善!

「ガンが見つかりました」などと言われたらショックで、自力で治せるなどという発想はできないと思います。でも、もしこの【クエン酸サイクル】という体の素晴らしい機能を熟知していれば「よし来た!今こそクエン酸だ!」と思えるのではないでしょうか。