ブログ スマホ首の原因はパソコンやスマホの見過ぎによる猫背?実は腕のコリ!? 会社のデスクワークや在宅でのパソコン作業がずっと続くと「あー肩こった!首が痛い!」と呟くことも珍しいことではありませんね。では「あー指使いすぎた!腕がこった!」という人は?パソコン・スマホでの指先作業が体に及ぼす影響は少なくないんです。 2018.05.10 2020.12.18 ブログ健康維持の知恵
スー家の手作り 畑に乳酸菌を!園児でも簡単に無農薬野菜が作れる【きんちゃん畑】とは? 【生ゴミ堆肥】は聞いたことある人も多いと思います。【きんちゃん畑の野菜作り】はどうでしょう?これは、先日次女が通う幼稚園で行われた園内行事がきっかけで、初めて知った農法です。家庭で出る生ゴミをリサイクルして菌ちゃんを生み、土に返すという学びです。 2018.05.09 2020.06.25 スー家の手作り乳酸菌新潟育児
スー家の手作り 便秘解消に鍋がオススメ!簡単で節約にもなる鍋の飽きない工夫とは? お鍋は水分と野菜がほとんどだから翌朝のお便さんの快調なこと!これを連休中に限らず可能であれば一ヶ月くらい続けると、腸内の大掃除ができて、おそらく最も効果的でストレスフリーなダイエットになるんじゃないでしょうか。 2018.05.08 2022.10.18 スー家の手作り健康維持の知恵食の知恵
新潟 新潟市にもモーニング文化が浸透してきた!?朝カフェできる店が増えた! 新潟にもモーニングサービスを提供している古参の喫茶店はあります。でも、そういうところが特別視されすぎているように思えるのは私だけ?ウエルカム感がわかりづらいのか・・・。コーヒー好きの若者が気軽には入れない、そんな雰囲気を感じてしまいます。 2018.05.07 2020.12.02 新潟食の知恵
アトピー 再発アトピー・乾燥肌に【市販薬メモA】が効果的!炎症抑えて保湿アップ アトピー肌には保湿剤も依存性が心配だから、脱保湿だ!という説もあります。しかし皮膚の掻き傷からバイ菌に感染する怖さもあります。多少匂いがありますが、しっかりと傷口に定着し、炎症を抑えてくれるこの市販薬のおかげで娘の肌はすっかり良くなりました。 2018.05.06 2020.06.12 アトピー乳酸菌健康維持の知恵
世の中の仕組み 砂糖断ち?小麦断ち?糖質制限?そろそろやめませんか?笑えてますか? 玄米をせっせと食べて、野菜や果物は皮ごと丸ごと食べて、メープルシロップでお菓子を作り、肉や魚は食べない。そんなことをやっていた時期があるから今思うことがあります。制限をして人を巻き込んでというやり方で食を楽しくないものにはしたくないですね。 2018.05.05 2023.05.02 世の中の仕組み健康維持の知恵食の知恵
食の知恵 新玉ねぎが美味しい旬にはたくさん食べてデトックス効果を実感しよう 新玉ねぎと玉ねぎ、主に含まれる栄養素は変わりません。ただ、その栄養素が水にさらすと流れてしまうものが多いので、辛味が少なく生で摂取しやすい新玉ねぎは有効に栄養素を吸収できると言えますね。その効能は春という季節にふさわしいデトックスです! 2018.05.04 2020.03.09 食の知恵
スパイス カレールーで作るカレーはインスタント食品!?家庭の味じゃないの? カレールーには具材は入っていないですがあの塊の中に油や化学調味料、スパイスなどがブレンドされて含まれていて、お湯で溶かせば美味しいカレーの出来上がり〜。家庭の味のように言われますがインド人からすればインスタント以外の何物でもないと思います。 2018.05.03 2021.03.04 スパイス健康維持の知恵食の知恵