からだの事40代から考えよう!自分の死に様とはどういうものか【延命】or【老衰】 40代で老後を考えるなんて、机上論すぎる?そう思えますか?何もしないでどんどん「要介護」になっている人が増えている日本ですが。65歳を過ぎた家族も言っています、「まさかこんな状態になるなんて5年ほど前には考えられなかった〜」考えてるだけの60歳ではもう遅いのです。 2019.04.30 2019.11.26からだの事世の中の仕組み
うちの事【納豆水を入れた乳酸菌風呂のその後】効果てきめん!?結果はいかに 乳酸菌に次いで、納豆菌、もはやこの家は菌にまみれた菌菌ハウス!?長年続けてきた乳酸菌風呂に、ついに納豆水をドボドボっと入れたのでしたね。さて、あれから20日以上経ちましたよ。どうなったかご報告したいと思います。 2019.04.29 2019.10.17うちの事乳酸菌納豆菌
うちの事乳酸菌風呂実践の具体的な手順をまとめてみました!実は結構簡単!? 私が自分の中で「芽を出すスイッチ」を入れる時、それは乳酸菌液を仕込んでいるタンクを室内から屋外に出すときかもしれません。乳酸菌液を、今現在は主にお風呂に入れる用途で使っていますが、その具体的な手順やポイントなど、できるだけわかりやすくまとめてみたいと思います。 2019.04.28 2019.10.17うちの事乳酸菌
からだの事スギナの効能【ケイ素】がすごい!自分で摘んでスギナ茶を作ろう! スギナ茶こそ、健康食品として有名ですが、雑草のスギナは相変わらず厄介者扱いですかね。実際に、いろんな文献であらゆる疾患の治療に使われていたという記述も少なくありません。また、スギナには3〜16%ものケイ素が含まれています。 2019.04.27 2019.11.25からだの事作ること
納豆菌一晩おいた二日目のカレーが危険?【納豆菌パワー】を使わない手はない! 自宅でカレーを作る際、まさか1食分ずつ作る人はいないでしょう。 特に家族での食事には、大鍋でコトコト煮込んだカレーが美味しいですよね。 我が家のカレーはだいたいスパイスを使ったカレーなのですが、たまに旦那と子供たちが美味しいルーカレーを... 2019.04.26 2019.09.22納豆菌食べること
からだの事カルシウムは万病の元!?和泉修氏の理論に驚愕!栄養学ってなんだろう 私たちは、栄養が足りない、とか栄養バランスが大事、とか栄養が豊富、とかそんなことに振り回されっぱなしなのです。でもその当たり前に考えてきたものを一旦手放してみると、思いもよらない真実が見えるかもしれないのです。「カルシウムを摂り過ぎている日本人」とかね。 2019.04.25 2019.11.25からだの事世の中の仕組み
からだの事人工透析と腎臓病の闇について調べていたら和泉修氏の動画に遭遇の怪 今日の午前中、いつものように家事を全部終わらせた後、3歳児と触れ合って癒されてから、 「さぁ、仕事にかかるか」 とパソコンを立ち上げたところ、想定外の波にのまれてしまい、とんでもなく深い沼にはまってしまいました、スーです。 本日もお越... 2019.04.24 2019.09.22からだの事世の中の仕組み
新潟新潟の桜を堪能!意外と多い名所を尻目に近所の公園で独り占めの花見 桜の木って多いですよね、日本中。 日本人なら常に桜とともに成長している感じがしないでもないですね。 私も小さい時から身近にありました。桜。 そしてお城も。ちっこいお城でしたが、歩いて1分のところにお城と桜。この上ない贅沢ですね、スーで... 2019.04.20 2019.09.22新潟