食と健康 | ページ 45 | suzukinblog
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

食と健康

健康維持の知恵

白ワインのダイエット効果とは?赤より低糖質で腸内環境の改善にも

意外にも白ワインには、カルシウムとマグネシウムの2大ミネラルが含まれているんですね。ミネラルは必要量は微々たる量ですが、その働きは大変重要です。その重要な栄養素が白ワインには、赤ワインよりもいいバランスで含まれているんです。
暮らしのヒント

ピーナッツの秘めた効能!食べ過ぎなければとても優秀な健康食品だった

落花生はアレルギー表示義務があったり、中国の輸入落花生で毒性のあるアフラトキシンが検出されたり、高カロリーで太りやすいというイメージがありませんか?バタピーなどの加工品ではない落花生は、とても優れた健康食品といえる効能がたくさんあるのです。
健康維持の知恵

口呼吸をやめて鼻呼吸にするだけで免疫力が格段にアップ!改善方法とは?

ポカンと口を開けた状態とはなんとも間抜けな締まりのない表情ですよね。歯並びや姿勢、あごの成長具合によって無意識に口が開いてしまうという人が増えているそうです。口で呼吸してしまうことが表情の間抜けさ以上に体の健康にも多大な影響を与えると知ったら?
アトピー

【長女の再発アトピー】乳酸菌ケアが効いてきた!1ヶ月経過の報告

善玉菌を増やすことは大切なことですが、その前に悪玉菌の好物をたくさん摂っていませんか?うちの長女のように、腸の免疫細胞が正確に警鐘を鳴らしてくれればいいですが、腸を汚し続ける生活をしていても一向にサインを送ってくれないということも多々あります。
スー家の手作り

小豆カイロの遠赤外線効果が現代人を救う!寿命はあるけどエコで万能

パソコンやスマホを見すぎたり目が乾燥したなと感じた時、目の周りを温めたくなりますよね。小豆は体の芯までじんわりと温めてくれる遠赤外線効果があり、しかもその熱を20分近く持続して保てる耐熱効果もあります。小豆を使ってエコなカイロを作ってみませんか?
スー家の手作り

適当自家製酵母でも作れちゃう!本当に簡単・美味しいこねないパン

パン作り、材料は何で分量はどうで...なんて考えると、もう毎日気軽には焼けません。ならば覚えやすく毎日作りたくなるようなレシピにしてしまえばいいのです!しかも酵母起こしから頑張れば捏ねずにちゃんと美味しいパンが案外簡単に出来ちゃうかも!?
アトピー

よもぎは万能ハーブ!古代人を魅了した強い生命力の裏にある効能とは

よもぎといえば、食べてよし、飲んでよし、付けてよし、嗅いでよし、燃やしてよし、何拍子も揃えた、最強の「和のハーブの女王」といえそうです。今回は、私の乳酸菌道にも密接にリンクしているよもぎの栄養素と効果効能を掘り下げてみたいと思います。
アトピー

乳酸菌風呂は自宅で簡単にできる温泉にも負けない美肌の湯!

生活の場面、あらゆるところで大活躍の自家製乳酸菌ですが、お風呂で使ってこそ、体の中からも外からも、全身効果があると思います。素晴らしい恩恵の数々を、しっかりと自分の中にイメージできたら、やらざるを得ない衝動にかられると思うんですよね。