キャンプ 【ゆるキャン△】なめてた!オヤジキャンパーもハマるキャンプ漫画とは? キャンプブログを見ていると「ゆるキャン」というキーワードがよく出てくるのです。「あー"山ガール"みたいな軽いノリでキャンプしちゃう女子のことか」と勝手に解釈していましたが、20〜30代の男性が聖地巡礼までしてしまう本格キャンプアニメでした。 2018.06.21 2021.05.05 キャンプ暮らしのヒント
暮らしのヒント これは不登校!?小2娘の「学校に行きたくない」の理由をちゃんと探る 安易に【不登校】なんて言ってしまうと、何日も何年も学校に行かないお子様を抱えて悩んでおられるご家族の方々は不愉快に思われるかもしれませんが、ちょっとでも「おかしいな」と思ったらそういう可能性も視野に入れて慎重に対処しないといけないと思います。 2018.06.11 2020.07.09 暮らしのヒント育児
暮らしのヒント 炊きたてご飯を冷凍以外で美味しく保存!木のおひつのデメリットも解消! 炊きたてのほかほかご飯、美味しいですよね。でもその美味しいご飯が余ったらどうしていますか?昔ながらの木のおひつもいいですが扱いやお手入れがちょっと大変ですよね。炊飯器にも放置せずいくつかの工夫で日常的に美味しくご飯をキープできるのです。 2018.05.30 2020.11.15 暮らしのヒント食の知恵
世の中の仕組み 電子レンジを使わない生活をする理由はこれ!なくても不便なく温め可能 旦那が「電子レンジに子供を近づけないように」と言っていたのも無視して、簡単チン料理万歳派だった私ですが、危険性や開発理由などをいろいろと知るにつれて、これはヤバイもので使うべきものではないと判断し、今では100%使っていません。 2018.05.29 2024.05.31 世の中の仕組み健康維持の知恵暮らしのヒント
暮らしのヒント 土鍋でもバーミキュラでもない!ジオ・プロダクトの鍋でご飯を炊こう! 炊飯器の替わりに鍋でご飯を炊きたい。無水鍋を買おうと思ったけど一体何を選べばいいの?そんな方へ、私が買って使ってまた買い足した本当に使いやすくて重宝するジオプロダクトの鍋についてまとめてみました。今のところ、ジオ鍋で炊くご飯はテッパンです! 2018.05.28 2023.09.12 暮らしのヒント食の知恵
乳酸菌 【ぬか床を長期留守の間どうする?】最も簡単で味の落ちない方法とは ぬか床を毎日手入れしているので、かき混ぜたり出来ない留守中には、季節や期間に合わせた処置をしてから出かけます。何パターンか試してみた結果、今の時点では簡単で味落ちもほとんどない常温保存方法と、夏場は冷蔵庫保存を採用しています。 2018.05.27 2021.04.15 乳酸菌暮らしのヒント
新潟 小学校の運動会に持って行くべきアイテム7選!【高齢者同伴】の場合 知ってました?どこぞの小学校の運動会が激しくフェス化している事を!どこのフェス会場?と思ってしまうくらいテント、タープ、テントの光景。新たなアレンジが加わって進化している運動会もあれば、省けるところは省く運動会も増えてきているんでしょうね。 2018.05.24 2020.06.25 新潟暮らしのヒント
暮らしのヒント 子供の寝相がアクロバティックすぎ!悪い寝相もちゃんと原因があった 7歳、5歳、2歳の娘たち、行儀よく布団に入って寝ていた試しはほとんどありません。我が家はシングルのマットレスを3枚並べて寝ているので落ちる心配はないですが縦横無尽に動き回っています。そんなアクロバティックすぎる子供の寝相ってどういうこと? 2018.05.18 2020.07.08 暮らしのヒント育児