スー家の日常 | ページ 18 | suzukinblog
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

スー家の日常

スー家の手作り

そうめんのアレンジレシピはこれが頂点!?グッチ裕三さんありがとう

いろいろアレンジできるそうめんですが、この最強そうめんレシピはありそうでなかったところを抑えていて、見た途端速攻でやりたくなりました。グッチ裕三、ただの陽気なお料理おじさんなんかではない、ツワモノ、キレモノです。想像より一段上いく旨さです。
スー家の手作り

納豆水と乳酸菌液と淡路島産の新玉ねぎのコラボ最高!臭みが旨味に!

体にいいという納豆水、飲むにはなかなか勇気がいるんです。もっと勇気を必要としない摂取の仕方はないものでしょうか。それは料理に混ぜ込む方法でした。納豆は普通に食事として食べているものですからまたその展開に戻せばいいのです。やってみましたよ〜♪
暮らしのヒント

3歳児の便秘問題が実は自分でうんちを堰き止めているからだと判明!  

うんちが毎日出なくなり始めたころから、3女がしきりに行う、ある不思議な行為があったのです。まさかその行為が自家便秘を助長するものだとは、我が家の誰もが気づきませんでした。みなさん、幼児の不可解な行動には必ず意味があるんですよ。
スー家の手作り

【骨だしスープ】の作り方は簡単!コツはお酢を加えて長時間煮込む事

動物や魚の骨には捨てるにはもったいないくらい貴重な栄養素が含まれています。煮干しなんてあんなに小さいのにカルシウムなどのミネラルが豊富に揃っているんですよ。出汁をとった味噌汁、肝心の煮干しを捨てていませんか?あの骨こそ丸ごと食べましょう!
スー家の手作り

【骨だしスープ】が腸に効く!リーキーガット症候群も改善するスープとは

骨出汁スープって何?って言われても、鳥や豚や牛や魚の骨からダシをとったスープなんですけど、そこには、野菜だけでは足りないアミノ酸やコラーゲンなどの成分も溶け出しているので、肉食を控えている方もこのスープでしっかりと栄養素を摂取できます。
アトピー

新生児を沐浴させない【ドライテクニック】?それより乳酸菌沐浴では?

上二人は一生懸命沐浴しました。マニュアル通りに。しかし、3人目、乳酸菌入り沐浴をゆるゆるとやりました。結果、なんの問題もなく育っています!むしろ肌ピカで病気知らずです。沐浴やドライテクニックについて私たちはもっと向き合って考えるべきでは?
家づくり

5人家族の我が家【2LDKアパート】を再築します!使える空間の工夫

昨今の断捨離ブームによって、ずいぶんシンプルな持ち物で暮らす人は増えましたが、それでも人はものを買います。では、我が家のように間取りにも収納にも手を加えることができないアパート暮らしの場合、どこでそれをカバーしていくか、その答えは・・・?
家づくり

家族会議の結果「家づくりを始めるぞー!」このアパートでね!真意とは

私たちの【家づくり】は、業者さんと一緒に作る家ではなく、セルフビルドで作るログハウスでもなく、実家のリフォームでもない、このアパートのリセット、ただそれだけなのです。土台やメンテナンスに全くお金をかけなくていい、間取りも考えなくていい家づくりとは?