【スギナの秘めすぎた効能】雑草という仮面の下はこんなにすごかった! | suzukinblog
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

【スギナの秘めすぎた効能】雑草という仮面の下はこんなにすごかった!

ー本記事は2018年5月19日に公開済みですー

つくしはよく取って食べますが、スギナは全くのノーマークでした、スー(@bacteria_suzu)です。

本日もお越しいただきありがとうございます。

ヨモギやつくしが、雑草扱いなのにすごい効能を持っていることはなんとなくわかっていましたが、

スギナは、雑草という以外、これといった興味もなくきれいな色をしてるなぁ程度の印象でした。

でも、スギナにも相当な効果・効能があるのです!

今回は、

スギナという、ただの雑草と思っていた植物が秘めているすごい効能

をまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

スギナとは

スギナがつくしの親ということは絵本で見たことがあって、子供たちも知っていました。

つくしが成長しきった後に、スギナが青々と繁りますよね。

そして、その後結構長いこと繁っているのです。

その生命力、雑草だからとただ見過ごすことは実はもったいないのです。

スギナとつくしの説明画像

引用:ウィキペディア

スギナはつくしと同じ茎でつながっている

親子というよりは、同じひとつの茎から出る兄弟という方が正しいかもしれません。

地表の浅いところに地下茎があって、それが繁殖するためにまず出てくるのが「つくし」で、胞子茎と呼ばれています。
つくしが胞子を飛ばしてたどり着いたところが、栄養分が豊富で適度に湿り気のある土壌であれば、その新たな土地に定着し新たな命を育みます。
つくしが出てきた元の土壌では、つくしが胞子を飛ばし終えて枯れた後に、光合成をするために「スギナ」が出てきます。これを栄養茎と呼びます。
土壌の状態が良ければ、また次の年につくしやスギナを見ることができるでしょう。

このサイクルで成長と繁殖を繰り返しているので、春先の3月から4月頃にはつくしが多く見られ、

4月の半ばから6月くらいまではスギナを見かけるということになります。

スギナの強烈な繁殖力

スギナがものすごい効能を持っているなんて思わない人にとっては「地獄草」と呼ばれてしまうほど、取っても取っても生えてくる繁殖力が強い植物です。

太平洋戦争当時、広島に原爆が投下されて荒廃した土地に、真っ先に生えてきたのがこのスギナだといわれています。

それくらい生命力が強く、どんな悪条件でも生き残れる術をもっているということが分かる逸話ですね。

先ほども述べましたが、地下茎でどんどん広がっていくので、地表に出ている茎や葉の部分だけを刈り取っても、またすぐ生えてきます。

また、その地下で伸びていく茎のことを根茎といい、根茎には塊茎というものもあります。

これらが植物でいう根っこの部分で、塊茎にあるコブに栄養をたっぷり蓄えているため、根っこを切断されたとしてもまた新しい芽を出すことができるんです。

たしかにどこまでも繁殖する恐怖の雑草と言われても仕方がないですね。

さらに、種子ではなく胞子で繁殖するので、いつでもどこでも自由にお引越しが出来ちゃいます。

この繁殖力が秘めた効能の所以でしょうね。

スポンサーリンク

【ハーブの王様スギナ】の栄養と効能

実は古くからスギナの効果・効能は知られていて、古代の文献にも利用法などがたくさん残っているそうです。

中国では、最も有名な薬草辞典『本草綱目』に、400年前まえから薬草として使われていることが記載されています。
ヨーロッパで、ドイツの『神の薬局より送られた健康』というなんだかタイトルだけですごさが伝わる文献に、“あらゆる病気に効果がある植物”と記載されているほど重宝されていました。
また日本でも、江戸時代にはスギナの若芽を米のとぎ汁で軽く茹で、ゆずの輪切りを添えて食べたという記録があるそうです。明治天皇がつくし料理を好まれたことから、明治時代に宮内省新宿御苑でつくしの促成栽培もしていたといわれています。

スギナ、もはや神々しく感じざるを得ない、まさに【ハーブの王様】ですね。

摘みに行けない方はこんなもの↑↑↑もあるので、利用してみるのもいいですね。

スギナは現代人が欠乏しがちなミネラルの宝庫

人間にとって最も必要な栄養素のひとつは微量ミネラルであるといっても過言ではありません。

必要なというよりは、意識して摂らないと欠乏しがちな“生命活動の源”であるといえます。

これを、一般に出回っている野菜から摂取するのは至難の技でしょう。

なにしろ一代で種が終わる育たないF1の野菜ですから。

無農薬でも有機栽培でも、F1の野菜に栄養を求めてもあまり期待できませんよね。

そんな野菜よりも、あなたのすぐ近くの道端に健気に生えているスギナちゃん、その微量ミネラル含有量たるや、驚きの高含有量なんですよ。

  • 亜鉛
  • リン
  • ケイ酸
  • 葉緑素
  • カリウム
  • マンガン
  • サポニン
  • カルシウム
  • マグネシウム

この豊富さ、しかもカルシウムはほうれん草の150カリウム5という驚異的なパフォーマンス!

スギナは、微量ミネラルを土から吸収する力がどの野草よりも強いそうです。

原爆の放射能にも耐え、何食わぬ顔で生えるんですから納得できますね。

細胞を活性化する重要な【ケイ素】も豊富

このケイ素という成分、聞きなれない方も多いかもしれません。

野菜などに含まれる食物繊維の主成分です。

ヨーロッパでは最大に重要成分として利用されているようです。

あまりにも効能がありすぎて、日本では広がったら困る人たちによって情報操作されているのでは?

と疑いたくなるほどに、知られていないのが不思議なくらい注目すべき成分なんです。

そのケイ素がスギナには3〜16%も含まれており、血液中に酸素を補給してくれる大事な役割があり、細胞を活性化してくれます。

ということは、あらゆる病気の予防・改善に効果があるということです。

またデトックス効果もあり、体内に溜まっている毒素を出してくれます。

このケイ素が体内で生成できないとなれば、スギナを摘んできて取り入れるのが一番いい方法だと思いませんか?

スギナのケイ素に関する詳しくまとめた記事↓↓↓も覗いてみて下さい♪

【スギナの効能『ケイ素』がすごい!自分で摘んでスギナ茶を作ろう!】

スギナはアトピーや花粉症にも効く

え?もう万能薬じゃないですか?スギナさん。

微量ミネラルがきちんと摂取できれば、あらゆる免疫疾患が緩和されるのは当然ですよね。

現代人がきわめておろそかにしているミネラル。

サプリメントなどで意識して摂取することも大事ですが、私たちのすぐ足元にあるこのスギナ、

スギナの成分にこそ、私たちに必要なミネラルが含まれていたのです。

必須ミネラルが細胞の働きを正常化し体の免疫の仕組みの活性化に機能する

ということです。

腸内フローラのバランスも整い、肌や鼻水や咳として排泄していた毒素をきちんと処理してくれることによって、アトピーや花粉症、喘息の症状も緩和するのではないでしょうか。

しかも、手に入りやすい草!!

タダで天然のミネラルを手に入れられるのです!

スポンサーリンク

スギナを食卓に取り入れよう

ここまで万能、しかも入手しやすいスギナですが、あまり家庭の食卓には登らないですよね?

「まずいんじゃないの?」

という疑念が浮かんできます。

私はお茶としてしか飲んでいませんが、いろいろと調べた結果、粉末にして食べると弱い苦味があるけど、青のりのような味とのことですよ。

つくしだって美味しいじゃないですか!きっと美味しくいただけるはずです。

追記(2021.4):今ではスギナのフレンチトーストやおにぎりなんかを普通に食べてますよ〜!

【スギナを食べるよ!本をヒントにおにぎりやフレンチトーストにしたら美味だった】

乾燥させてスギナ茶として

一番とっつきやすいお茶としての利用法。

  1. 乾燥させたスギナを細かく刻み、弱火で3~5分煮出す。
  2. 煮出しすぎると大事なケイ素成分が失われるのでご注意を。

スッキリとした味わいで、利尿作用に優れていて浮腫み改善にも効果的です。

ただし、飲み過ぎは禁物です!

利尿作用が強く出すぎて、膀胱炎のような症状になることもあります。
また、水やお茶のように水分補給として摂取するのは、汗として出てしまう作用が働いて、逆に脱水症状を引き起こしかねません。

心地よい量を楽しむ程度に、毎日続けるのがいいかもしれませんね。

スギナの焼酎漬け

スギナの焼酎漬け

たくさん取ってあまりそうなら、焼酎漬けにして保存できます。

しかも抽出されたエキスが様々な効能を発揮してくれます。

  1. 乾燥でも生でもいいので、スギナを瓶に入れヒタヒタまで焼酎をいれます。
  2. 1〜2ヶ月でエキスが出てきて出来上がります。

抗炎症剤として、液を染み込ませた布を腫れた患部に当てたり、炎症に当てたりして痛みを和らげます。

歯の痛み歯槽膿漏にも効果があるそうですよ。

簡単便利!スギナパウダー

これはどんな場面にも手軽にちょこちょこ応用できそうです。

  1. スギナをよく乾燥させる
  2. ミルサーかすり鉢で粉末にします。

ふりかけに、
お菓子の風味付けに、
塩を混ぜてスギナ塩に、
まさに青のり感覚でパッパッパ!

味もクセがないようなので、小さい子供にも適量のミネラルを取らせることができますね。

スギナ風呂もいかが

スギナを摂取するだけでなく、お風呂に浮かべることで成分が溶け出し、温泉のような効能を得ることも可能です。

  1. 乾燥したスギナを100g程度布袋などに入れ、浮かべる

痒みを和らげる効果が強く、アトピーなどの皮膚炎にも効果的です。

乾燥した肌に潤いを与える効果もあり、美肌を目指す女子にもありがたいですね。

スポンサーリンク

スギナの効能のまとめ

今日から、あなたもスギナを見る目が変わること間違いなしですね。

こんな王様、そら秘密にしたくなるわ〜、と納得のパワーを知ることができました。

医者も薬もいらなくなりそうなスギナを、家庭に取り入れることがそのまま節約と健康に直結しそうですね。

そこらへんに生えているスギナですが、一応農薬がかかっていないような場所の、しかもワンちゃんの散歩コースから外れている、良場のものを採取してくださいね。

買うというのもありかと。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

スギナの効能【ケイ素】がすごい!自分で摘んでスギナ茶を作ろう!
スギナ茶は健康食品として有名ですが雑草のスギナは相変わらず厄介者扱いですね。体にとって重要な成分であるケイ素は体内で生成されず40代では半減すると言われています。そのケイ素がスギナには3〜16%も含まれているのです。雑草なんて言えませんよね。
スギナを食べるよ!本をヒントにおにぎりやフレンチトーストにしたら美味だった
スギナの効能はお上に隠されているのかと思うほどにすごいのですが、それを摘んできて食べる、という発想はなぜかなかったです...。お茶にはしていましたが今回はフレンチトーストとおにぎりにしちゃったのです!参考にした書籍もご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました