健康維持の知恵 魔法のメガネ屋【とよふく】には行けてないけど私が42歳でコンタクトレンズをやめた理由 伝説の眼鏡屋「とよふく」に直接電話をかけ相談させてもらうというところまで私を突き動かした本。そこに書いてある眼に関するあれこれはまさに眼からコンタクトレンズもウロコも剥がれていく内容でした。40過ぎたら眼鏡にしよう!そう言いたくなります。 2021.01.07 2024.05.31 健康維持の知恵
スー家の手作り 発酵あんこを炊飯器なしで仕込んでも失敗なし!土鍋とストーブの力は偉大 発酵あんこという無糖で発酵しているあんこなら小豆が苦手な私でも美味しく食べられるかな...でもうちには炊飯器がないな...。検索したレシピが甘酒にそっくりだったので、我が家の冬のアイテムで長時間60℃キープ発酵のあんこができるか挑戦! 2021.01.04 2021.11.04 スー家の手作り
世の中の仕組み 栄養学ってなんだろう?“体にとって必要な栄養”という西洋式呪縛 人間本来の営みで成立していた天国の境地である日本に鋭い切り込みを入れてきたのが西洋の【栄養素・栄養学】という武器だと思うのです。私たちは、栄養が足りないとか栄養バランスが大事とか栄養が豊富とかそんなことに振り回されっぱなしなのです。 2020.12.23 2021.08.13 世の中の仕組み
新潟 三条市のステージえんがわ【スパイス研究所】の朝ごはんに子供達が虜 たまに外で朝ごはんを食べたくなる我が家。新潟にも素晴らしいモーニングサービスがあったんです。オープンが7時・ワンコインご飯おかわり自由・旬野菜を使った和定食!スパ研三条の極上あさイチごはん!朝市もあるので片道45分かけていく価値十分あり! 2020.12.07 2024.05.31 新潟
家づくり 厨房用有圧換気扇と家庭用レンジフードの最大の違いは?構造と価格 我が家のキッチンリフォーム、少しでも家事を時短して楽になるようにと旦那が「せっかくだからレンジフードは最新のオート洗浄付きにしない?」と言ってくれました。でもごめんね、そもそもレンジフードが要らないのよー!厨房用有圧換気扇が秀逸だから。 2020.11.30 2024.06.13 家づくり
家づくり キッチン換気扇をレンジフードなしにして大正解!【有圧換気扇】とは 新居のキッチンをあれこれ工夫される方は多いと思います。しかし、こと換気扇に関しては選択肢も限られていてなんとなく勧められるままに最新のものなどを入れちゃってませんか?その前にちょっと業務用有圧換気扇についてのこの記事を読んでから決めてみては? 2020.11.26 2024.06.13 家づくり
暮らしのヒント 足裏のかかとが刺さる!ひび割れたガサガサ角質の改善は重曹でOK!? 足裏、特にかかとは皮脂腺がなく乾燥しやすいところです。しかしひび割れしてガサガサしたからといって闇雲に軽石でこすったり保湿ばかりに気を取られているとかえって皮膚が厚く硬くなり余計に悪化してしまうことも。改善の鍵は順序よくケアすることです。 2020.11.09 2023.06.28 暮らしのヒント
食の知恵 【生はちみつを食べる時の注意点】金属のスプーンNG!?はちょっと違う ー本記事は2020年11月4日に公開済みですー生はちみつに限らず、はちみつやマヌカハニーを食べる時にはいくつかの大事な注意点があります。そのなかのひとつ、「金属のスプーンはだめよ」これを今日まで忠実に守っていた私ですが、どうやらこの文言には... 2020.11.04 2024.06.01 食の知恵