ー本記事は2023年9月24日に公開済みですー
こういう記事を書こうと思うって、なんだかんだ言いながら私もブログで収益を得ている小指の爪ほどと言えそうな…歴としたいちブロガーなんですね〜、スー(@bacteria_suzu)です。
本日もお越しいただきありがとうございます。
2023年10月1日から、大袈裟にいうとある法律が改正されます。
それが、景品表示法に基づく規制ですね。
いわゆるステマ規制。
これからは怪しいステルスマーケティングを厳しく取り締まるよーって感じでしょうか。
びっくりなんですが、これまで日本にステマ規制に関する法律がなかったのですね、炎上事件は多数あるのにね。
つい先日、知り合いのインフルエンサーの方から
「10月からのステマ規制の対策が大変で、企業さんからいろいろ修正の要望が来てて・・・」
という話を聞いたのですが、
こんなブログには何の関係もないやろ、と直接その話を聞いた私でさえスルーでいいと思っていたので、現時点で無関係と思っているブロガーの方も少なくないのではないでしょうか。おそらくちゃんとアフィリエイトサイトからメールが来ていると思うのでチェックしてみて下さいね。
ステルスマーケティングなんてやってないよ、という方もブログ記事にアフィリエイト広告を掲載している場合は対策が必要となるので、ぜひサクッと施しておきましょう!
私と同じWordPressでブログを書いていて、使用テーマがCocoonの方、作業は約3分で終わりますので、ぜひ今これを読みながらレッツトライ♪
ステマ規制って何?
ステマというと、何だか後めたい雰囲気が漂うやってはいけない宣伝の仕方、と認識していた私。
だいたいはそんな感じですが、具体的には
宣伝・広告である旨を隠して商品やサービスを宣伝することです。略してステマとも呼ばれます。
「ステルス」には、「内密」「こっそり行う」などの意味があり、企業が関与しているにも関わらず一般消費者を装って宣伝するなどの行為を指します。参考:ステルスマーケティングとは?問題点やステマにならないための対策を解説 freee株式会社ステルスマーケティングの代表的な手法
- 広告主が有名な芸能人やブロガー、インフルエンサーに依頼し、広告だと分からないように商品やサービスを紹介させる
- 広告主がブロガーや口コミ代行業者に依頼して、または自ら、高評価な口コミを投稿する
企業様とツーカーで、申し合わせて良い評価を投稿してその代償をこっそりいただく、うん、これは騙してると言われて当然ですね。
これまでにもいろんなステマ事件がありましたし、その度に芸能人やインフルエンサーの方々が散々叩かれてきました。信じていた人が・・・と思うと怒りも込み上げますよね。
これは宣伝ですよ〜とはっきり分かるTVなどのCMとは違って、一個人が実際に感じたことやその商品のメリットだと思うことを本人の意思に見えるような発信をして販売促進に利用する、これは確かにグレーな感じはしますね。
そして、ここ数年で激増したSNSビジネス。
SNSでのつぶやきという肩肘の張らない発信、だからこそ信憑性というかリアルさが感じられて惹きつけられる人が多いのかもしれません。
そして蓋を開けてみれば、ただの呟きではなくマーケティングだった・・・そういうものが成立しているってことは、やはり消費者というか顧客というか、受け手側の依存傾向が向上していないということな気もします。
儲けたい側って、そういう心理をつくプロなんですよね。
とまあ、他人事のように書いてますが、自分はどうなのよー?
アフィリエイトブログはステマ規制への対策が必要なのか?
私はこのブログ以外に、Twitterやインスタグラムでも発信しています。
ご存知の方もおられるかもしれませんが、もはや今となってはブログよりそっちの方に時間を割いているような状態になっております。
それはさておき、ではSNSで何か収益を上げているのかというと、全くのゼロ円アカウントです。
たまーにDMで、ご紹介案件や一緒にビジネスをやりましょう的なお話をいただいたりもしますが、例外なくお断りしています。
では、ブログ、SNS、その他においても、私はステマはやっていないのか?
ステマはやってないけど、アフィリエイトはやっている。案件的には超小規模な楽天やAmazonに飛ぶだけのやつですが…。
それってこっそり収益発生していない?
こっそりではない、ちゃんと“プライバシーポリシー”で表明している。
いやいや、そんなとこ誰が見るねーん!
と、今回のステマ規制によって突っ込まれる恐れがあるし、
よく知られているアフィリエイトといえども、閲覧者の方の意図に沿わない形でブロガーの収益が発生しているとしたら、それはステルス(こっそり)と言われてしまうのかもしれません。
明らかなPR案件ではない投稿であっても、アフィリエイトに参加して広告を貼り、それを利用して下さった方がいたら私たちにはしっかりチャリンとお金が入ります。
そのことを閲覧者の方がちゃんと認識した上で記事を読むなり広告をクリックするなり、そうすることが正当な情報提供ですね。
はい、アフィリエイトブログにもステマ規制対策、しときましょ!
アフィリエイターが自らのアフィリエイトサイトに単にアフィリエイトプログラムを利用した広告を行う事業者のウェブサイトのURLを添付するだけなど、当該事業者の商品又は役務の内容や取引条件についての詳細な表示を行わないようなアフィリエイトプログラムを利用した広告については、通常、不当表示等が発生することはないと考えられる。また、アフィリエイターの表示であっても、広告主とアフィリエイターとの間で当該表示に係る情報のやり取りが一切行われていないなど、アフィリエイトプログラムを利用した広告主による広告とは認められない実態にあるものについては、通常、広告主が表示内容の決定に関与したとされることはないと考えられる。
消費者庁「事業者が講ずべき景品類の提供及び表示の管理上の措置についての指針」
上記の消費者庁の文言を読むと、現時点(2023.9.24)では、当サイトのようなアフィリエイトへの参加状況であれば対策不要のようにも思えます。
しかし、今回の法規制は広告主にも大きく関わる問題であるので、実際に広告主というか提携しているアフィリエイトサイトから「表示の方お願いします〜」と通達が来ているのです。
今までもちゃんとアフィリエイトプログラムに参加している旨を表明はしていました。リンク先に飛ばないと見れないところで…。
それを、ちょっとお手数ですが訪問者の誰もが見やすい、すぐに分かるところに設置して下さ〜い、ってことなので、とびきり見やすいところに設置しましょう♪
WordPressテーマ【Cocoon】でのステマ規制対策手順
今回は、私がやったことをそのままやっていただければとりあえずは違法と言われるようなことにならないと思います。
とっても見えやすい場所、ヘッダータイトルロゴの下に常に通知されている状態にしています。
あくまでも消費者、読者の方にとって必要で大切な表記であることが前提です。
つい保身保身になってしまいがちですが、その点を忘れていては思わぬ落とし穴から違法という道へ向かってしまうかもしれませんので、再確認しておきましょう。
では、アフィリエイトプログラムに参加しているWordPressのブログ、テーマは【Cocoon】、準備はいいですか?
手順①
ダッシュボードの[Cocoon 設定]→[通知]を選択。
手順②
あまりにも簡単なので細切れで手順を稼ぎます。
通知設定をしていきますよ。
- 通知表示・・・☑️を入れる
- 通知メッセージ・・・挿入する文言を入力する「※当サイトはアドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています」等 (コピーしてもらってもOKです)
- 色・・・通知エリア内の背景色や文字色を選択する。あくまでも読者目線優先で嫌味なく、しかもヘッダーとの相性が良く見えやすい色を選びましょう。
一旦、[変更をまとめて保存]します。
手順③
挿入する文言がスマホの幅ではどう見えるかを確認する。
すると、私の場合このように2行になって間抜けな見え方に…。緑の帯のところですね↓↓
実際にスマホ画面に反映させて確認しながら句読点を調整したりします。
パソコンでもスマホでも納得のいく見え方になったら完成です!
その他の手段としてウィジェットから挿入する
全部の記事がアフィリエイト記事ではないし、該当記事の一つ一つに文言を入れた方が親切では?という意見もあるかもしれません。
その方がベターだと感じる方もいるでしょう。
しかし、積み上げた何百という記事を今から全部確認するのは気が遠くなる作業ではないですか?
いくらなんでもそれは求められているレベルを超えていると思うんです。
要は、読者の方がこのブログへ訪れたときに、一番目につきやすいところにあればいいわけです。
それでもヘッダータイトルロゴの下にずっと通知しているのはちょっと・・・という方は以下の方法でやってみて下さい。
ダッシュボードの[外観]→[ウィジェット]→[投稿タイトル上]などで挿入場所を選んで文言を書き込むというやり方です。
これなら投稿記事タイトルの上や下、サイドバーなど好みの場所に適用されるので手間もいらないですね。
ただ、この表記の仕方ではパッと見わかりづらいなと思ったので私は却下でした。
このあたりはブログのデザインや方針によるので、いろいろと試してみて下さいね。
まとめ: アフィリエイトブログでもステマ規制対策は必要【Cocoon】で設置の手順は超簡単!
このブログに対策なんている?と思っていた私にもちゃんとアフィリエイトサイトからメールが来ていました。
これは放置していてはダメだということで、10月まであと10日というところで、やっと対策完了しましたよ。
今回の件は法律にも触れるちょっとシビアなネタでしたが、自分がそういう事に無関係ではないという現実を改めて感じたいい機会でした。
アフィリエイトをやっているという自覚は常にあっても、それがステマになるかどうかは深く考えたことはありませんでした。
ただ、ブログに訪問してくれる方に不誠実にならないようにという心構えは変わりません。
そして、もう少しアドセンスやアフィリエイトで収益が出たらな〜という希望も捨てていません!
なので今後もちょいちょいお買い物へと誘う記事を書くと思いますが、どうぞお気軽にリンクを踏んで買い物しちゃって下さいね〜。なんちゃって。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。