新潟 旅行のお土産何買う?アラフォーが考えるおすすめはこんな変わり種! お土産を渡す対象がアラフォー、アラ還、それ以上、さらに小さい子供や孫たち、こうなってくると体への負担は少ないに越したことはありません。「みんなにこれを食べてほしい」と思う心を優先してみると、たどり着いたのはこんなお土産でした。 2019.05.20 2020.06.17 新潟納豆菌食の知恵
健康維持の知恵 【なた豆茶】はブレンド茶がおすすめ!ノンカフェインで毎日飲める 最初からブレンドティーで飲んでいるので、なた豆自体のくせがわかりづらいです。なた豆、はぶ、ハトムギ、全てノンカフェインなので、妊婦さんもお子様も安心して飲めますよ。ちょっと濃い目の麦茶みたいな味で、飽きずに飲みやすいです。 2019.05.16 2020.09.11 健康維持の知恵暮らしのヒント
健康維持の知恵 【なた豆茶】に膿取り効果!溜まった膿を排出して口臭を改善する効能も その昔は『膿出し豆』とも呼ばれていたくらいなた豆には体に溜まった膿を出す効果が高いのです。副鼻腔や歯周ポケットに膿がたまると口臭の原因になりますが、なた豆に含まれる【カナバニン】という成分がこれらを排膿してくれるなら、ぜひ試してみたくなりますね。 2019.05.15 2020.06.12 健康維持の知恵
アトピー 肌に優しいコスパ最強の粉石鹸はパスシステムにあった!水溶けがよくて便利 ナチュラル系で素材にこだわった洗剤は、高くて手に入りにくいものが多いですよね。パルシステムの「やっぱり石けん」は使い勝手もいい上に財布にも優しい良品です。お肌の悩みがある人は、この洗剤を買うために会員になっても損はないと思えてしまいます。 2019.05.14 2023.10.04 アトピー暮らしのヒント
健康維持の知恵 『春先に扁桃腺が腫れた!』薬なしで自律神経の働きを利用して治す方法 春先の「のど?あれ?痛い?」こういうささやかな「痛み」にフタをしていると、病院で抗生剤のお世話になるはめになります。喉の怪しい違和感はスピード対応で除去に限ります!薬などなくても、自律神経の働きを意識するだけで喉の腫れは沈静してくれるのです。 2019.05.07 2023.07.21 健康維持の知恵
暮らしのヒント 【たま木亭】に行くために京都!そんな我が家がゴリ押ししたいパンとは? 今回も京都で車中泊してきたのですが、目指したところは愚直なパン屋【たま木亭】です。「絶対これは買う!」と意気込んでいたものがあり、そのうちのひとつである【クニャーネ】はすでに完売だったのですが、もうひとつの【パンシュー】はたくさんありました! 2019.05.06 2024.06.01 暮らしのヒント食の知恵
健康維持の知恵 ミネラルファンデは下地もクレンジングも不要!すっぴん派のおすすめはこれ 基本すっぴん生活からたまにナチュラルメイクをするようになりました。それでもどうしてもしたくない事がひとつあるんです。それはクレンジング剤を使う事。石鹸だけで落とせてしかも肌をきれいに見せてくれるファンデーションがあればなぁ・・ありましたよ! 2019.05.04 2024.06.01 健康維持の知恵暮らしのヒント
世の中の仕組み スタバのコーヒーが高くて不味くてもつい足を運んでしまう心理に納得 個人的にスタバのコーヒー、あの価格(290円/杯)であの味、ないわ〜って思うのですが、それよりもいろんな魅力があるのもまたスタバなのです。ここまでスタバブランドが生き残り続けているのはスタバのエンターテイメント精神のなせる技だと私は思うのです。 2019.05.03 2020.08.27 世の中の仕組み暮らしのヒント食の知恵