食と健康 | ページ 34 | suzukinblog
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

食と健康

乳酸菌

【米のとぎ汁洗顔】にシミ予防効果あり!高須院長もおすすめの美肌術

私が米のとぎ汁で洗顔することを思いついたのは、ある芸能人が以前テレビで言っていたからです。その芸能人とは”シノラー”こと篠原ともえさんです。彼女の肌はキレイですよね。そんな彼女の美肌の秘訣が米のとぎ汁で顔を洗っている事だと知ったのです。
キャンプ

ニトリスキレットでアヒージョ♪超絶簡単で激ウマな一品のレシピとは

アヒージョとは、基本的には小さめの鍋でニンニクとオイルをグツグツ熱し、その中に出汁となる適当な具材を投入して旨味を移していく、オイルを食べる簡単料理です。オイルの量にビビって作った事がなかったですが、これが実際に美味しい!しかも簡単!
新潟

スキレットを使って車麩の角煮風!揚げ焼きで楽チンヘルシーおかず♪

車麩、油との相性がいいのですが、よくマクロビ料理で見かける【フライ】は手間がかかります。では、もっと簡単に旨味たっぷりのメニューは作れないかと考えました。それが【車麩の角煮風】です。甘辛のタレを絡めた、よくあるアレです。
スー家の手作り

超簡単!サバ缶と残り野菜でほったらかし調理レシピがシビれる美味さ

先日我が家の旦那が、超絶美味しいサバ缶料理を作ってくれたのでそのご紹介をしたいと思います。サバではなく【サバ缶】を使う醍醐味は、調味済みで旨味がたっぷり出ていること。ぜひシンプル調理で使ってみてくださいね♪
食の知恵

サバ缶がツナ缶を超えた!ついに不動の人気となったサバ缶の魅力とは

【サバ缶】もてはやされてますね〜。2017年にはついにツナ缶の売り上げを抜いて、堂々と首位に輝いたそうですよ。今回はその【サバ缶】の魅力を、生い立ち・メリット・危険性という観点から探っていきたいと思います。
食の知恵

味噌汁の出汁は【イワシ丸ごと一尾】で簡単にしっかり取りましょう!

皆さんは何で出汁をとっていますか?うちは昆布と【金太郎いわし】です。金太郎いわしって何やねん。て思いました?我が家のお気に入り煮干しは【サカモトのにぼし】です。同じメーカーの金太郎いわしを見つけたときには「これや!」と思いましたね。
スパイス

青唐辛子で調味料づくり♪味噌や醤油と合わせて【カプサイシン】効果

青唐辛子、我が家ではいろんな調味料にして楽しんでいます。7月から9月が旬で、この時期を逃すとなかなかお目にかかれない「青唐辛子」の効能や活用方法とは?【カプサイシン】という唐辛子にしか含まれていない成分が少量でも様々な効能に期待できます。
新潟

新潟市で子連れ&アラ還でも気軽に食べられるカレー屋さん【マヤァ】

小さい子供連れからお一人様、さらには親世代のアラ還やそれ以上の年齢のご年配まで、本当に気軽に食べられるアジアン料理屋さんて、多くはないですよね。新潟市にはありますよ!本格スパイスカレー屋さん【マヤァ】のご紹介を食べたカレーも含めてご紹介します。