新潟 スイカは天然のスポーツドリンク!丸ごと買って塩スイカの効能を頂く ー本記事は2018年7月11日に公開済みですー7月27日はスイカの日、だそうです。今年もそろそろですかね、スイカがお店に並ぶ日々。スイカを丸ごと買うって特別ですよね?スー(@bacteria_suzu)です。本日もお越しいただきありがとうご... 2018.07.11 2023.07.13 新潟食の知恵
スパイス 【ローズマリー精油】でむくみを取りたい!大好きな香りに若返りも期待! ローズマリーは「海のしずく」なんていう素敵なラテン語が名前の由来だそうです。血液の循環を良くする効果が高く、体のむくみを取り除き新陳代謝を活発にしてくれます。鎮痛効果を発揮し、頭痛や腰痛、筋肉痛やリウマチ、痛風などの症状を緩和してくれます。 2018.07.09 2020.06.18 スパイス
暮らしのヒント お好み焼きは野菜が主役!米粉入りヘルシーお好み焼きのレシピ公開♪ 私はお好み焼きの生地があまり得意じゃないので、作るお好み焼きの生地は極力最少に抑えてあとはたーっぷりの野菜!唐揚げの鶏肉と衣の関係に近いかな。お好み焼きは、キャベツともやしとニラとネギを食べるためのもので粉はそれらを繋ぐ衣のようなもの!? 2018.07.06 2021.03.02 暮らしのヒント食の知恵
健康維持の知恵 【重曹うがい】でお口スッキリ!簡単で虫歯や歯周病にも効果的! 酸性の口内は虫歯菌が喜ぶ環境で歯のエナメル質を溶かしていきます。その状況を作らないように酸性に傾いた口内をすぐにアルカリ性にしてくれるのが重曹うがいなんです。お口の悩みは自己判断は難しいですよね。でも、まず「重曹うがい」してみませんか? 2018.07.03 2024.05.31 健康維持の知恵暮らしのヒント
世の中の仕組み フッ素洗口が小学校で義務化?危険性を知って拒否できるとしたら? フッ素というのは、良いイメージで捉えていると大変危険です。もちろん非常に微量であれば摂取しても大きな害はありませんが、フッ素を囚人たちに飲ませていたくらいですから、脳に影響を及ぼし神経に障害をもたらすということはあり得ます。 2018.07.02 2022.02.01 世の中の仕組み健康維持の知恵
キャンプ キャンプ飯は時短ワンポットパスタ!ダッチオーブンだけで湯切り不要 パスタって茹で鍋とソース作り用のフライパン、さらにスープも作りたいしそのお鍋、と調理器具がたくさん必要になるか...。という難点が出てきました。それを解決する方法が、ダッチオーブンで作る「煮込みパスタ」「ワンポットパスタ」だったんです! 2018.06.28 2021.03.02 キャンプスー家の手作り食の知恵
暮らしのヒント 夏にオススメ【福山酢】!細胞もリセットできるお酢の効果・効能とは? お酢は毎日摂ることが大事なんです。一旦やめてしまうと、体の中は元に戻ってしまいますからね。調子が良くなるのも早いですが、元に戻るのも早いです。代謝を高めてクエン酸サイクルを活発にすることは、全ての健康に繋がっていきます。 2018.06.25 2020.07.09 暮らしのヒント食の知恵
新潟 新潟のホープ【サラダホープ】今年も期間限定・枝豆味が並びました! 新潟限定サラダホープそれは空気のような存在。そこにある事が当たり前すぎて誰も声高に宣伝しないけど、明らかに長年売れ続けている商品だと思います。誕生したのは昭和36年(1961年)で、すでに半世紀を超えて愛され続けているのです。 2018.06.23 2023.07.04 新潟食の知恵