乳酸菌 コンタクトレンズ洗浄保存液では殺菌もタンパク除去もできない!? コンタクトレンズをつけている限りケアは必須ですよね。しかしその液体目に入れて大丈夫なの?私はその疑問に体当たりして実践しました。コンタクトレンズは乳酸菌液で洗い、装着前には食塩水で流しています。これで全く問題ないですよ。 2018.05.26 2021.11.22 乳酸菌健康維持の知恵
健康維持の知恵 【口の中を噛んでしまった!】瞬時に対処すれば口内炎になる前に沈静化! 口の中を噛んでできる口内炎と、免疫力の低下やストレスが原因で起こる口内炎。あなたの口内炎の原因をきちんと把握して瞬時に適切な対策を講じれば、意外とすぐに沈静化するかもしれません。具体的な原因と経験を踏まえた対処方法をまとめてみました。 2018.05.25 2021.02.04 健康維持の知恵
世の中の仕組み 【子供は強烈な親の鏡】子供をみれば自分がわかる?イライラも発見も! 子供が一番自分を映しているなと、ちょっと冷静に見てみると思うことがあります。特に子供を見てなんかイラっとするなって時は、たいてい自分を見ているようで嫌悪感を抱くということが多いような気がします。親は子供の背中を見て気付くのではないでしょうか。 2018.05.22 2022.09.07 世の中の仕組み育児
健康維持の知恵 【洗わない布ナプキンの使い方】は使い捨てるだけ!?やめた人も必見 布ナプキンにしようと意気込んでみても、結局デメリットが多くてやめてしまう人も多いはず。そこで考えますよー。買わない!作らない! 洗わない!家にあるもので、使い捨てられて、肌に直接当てても大丈夫なもの、なんだと思いますか?答えは「古布」です。 2018.05.21 2020.04.16 健康維持の知恵
健康維持の知恵 布ナプキンで月経血コントロール?その前に向き合ってほしいあなたの生理 月経血コントロールを可能にするには、思考の転換が必要です。「生理が毎月来るって、なんてありがたいことなんだろう。ありがとう生理さん」という感謝の気持ちがすっぽり抜けていませんか?その意識改革の次はいよいよ新たな生理習慣の始まりです。布ナプキンでね。 2018.05.20 2020.04.16 健康維持の知恵
世の中の仕組み 【スギナの秘めすぎた効能】雑草という仮面の下はこんなにすごかった! スギナは雑草という以外、これといった興味もなく綺麗な色をしてるなぁ程度の印象でした。しかし道端に健気に生えているスギナちゃん、実は雑草という仮面の下はとてつもなく優秀な効能を秘めていたのです。その微量ミネラル含有量たるや、驚きの高確率なのです! 2018.05.19 2021.04.08 世の中の仕組み健康維持の知恵
スー家の手作り ぬか漬けを毎日食べよう!栄養が10倍になる発酵野菜の作り方と失敗解決法 ぬか床はお世話が確かに大変かもしれませんがコツさえ掴んで見極めに慣れればこっちのもんです。美味しく栄養たっぷりの格安サプリメントを頂くために手をかけて育てていきましょう。何と言っても生野菜の10倍の栄養素が摂れるものに生まれ変わるのですから。 2018.05.12 2020.07.02 スー家の手作り乳酸菌食の知恵
食の知恵 ひじきは絶対この食べ方がオススメ!苦手な子供もパクパク栄養満点! 古来より日本人が食べてきたミネラル豊富なひじき。そのひじきについて栄養素やヒ素問題などでいろんな情報が飛び交っているようなんです。まずはそんなひじきについて詳しく触れながら、我が家一押しの“とっておき簡単ひじきレシピ”をご紹介いたします! 2018.05.11 2021.03.02 食の知恵