アトピー 脱保湿&ノーファンデに再チャレンジ!化粧水やオイルで保湿していた肌はどう反応する!? ー本記事は2023年11月16日に公開済みですー5年間続けてきたこのブログ。いろんなことを書いてきましたが、ここにきてなんとなく原点に帰るような、そんな投稿をしてみようと思います。スー(@bacteria_suzu)です。本日もお越しいただ... 2023.11.16 2024.02.18 アトピー
スー家の手作り 【ローズウォーターバームの作り方】効能を活かしてさらに保湿性アップ 秋冬は乾燥するんだから保湿しよ。この気持ちいいほどシンプルな王道を貫くにあたり、夏の終わりに私と次女で薔薇の花の保湿剤を作りました。そのローズウォーターバームの作り方をバラ水の効能と合わせてまとめていきますね。簡単なのでぜひトライしてください! 2023.10.06 2024.03.30 スー家の手作り
ブログ ステマ規制対策完了!【WordPress】Cocoonブログでの対応は3分で終了 ステマなんてやってないよ、という方もブログ記事にアフィリエイト広告を掲載している場合は対策が必要となるので、ぜひサクッと施しておきましょう!私と同じWordPress使用テーマがCocoonの方、作業は約3分で終わります!レッツトライ♪ 2023.09.24 2023.10.03 ブログ
スー家の手作り 梅肉エキスは手作りできる!青梅レシピに迷ったら即日完成する梅仕事を 青梅から始まる梅仕事ですが、多くの人が見落としているのが【梅肉エキス作り】ではありませんか?身体への効能としては梅干しよりも数十倍高いと言われている梅肉エキス、しかもただ青梅さえあれば計量さえ不要で誰でも作れちゃうんです! 2023.06.23 2024.05.28 スー家の手作り
暮らしのヒント ドクダミの効能はすごいけど生で食べる!?天ぷら以外にカレーやサラダもいける! ドクダミって食べられるんですよね。知ってました?しかしあの匂いです。食べますか?いやいや食べませんよね〜。ドクダミには毒はありません。むしろ毒をあらためる、出してくれるという意味からその名がついたといいます。ということで生でも食べられます。 2023.06.08 2023.12.08 暮らしのヒント
企画開催 第五回【そうご市】実はひそかに4回5回と続いているこの会が私にとって必要な場であると確信 ー本記事は2023年6月4日に公開済みですー昨年スタートした、タイトルだけではよくわからない会合『そうご市』、会の主催者自身が迷走していた感の強い会合『そうご市』、それがここに来てやっと迷走を抜け出したような気がしています。スー(@bact... 2023.06.04 2023.12.08 企画開催
健康維持の知恵 粉で洗髪!?ハーブシャンプーの効果は面倒な使い方も苦にならないほど凄い! ー本記事は2023年5月19日に公開済みですーナチュラルでオーガニックでヘルシー(でスピリチュアル〜)、そんな生活を日々心がけておられる皆さん、その頭皮臭っていませんか?その毛髪パサついていませんか?スー(@bacteria_suzu)です... 2023.05.19 2023.05.29 健康維持の知恵
スパイス ポルサンボルの大雑把レシピ公開!作り方適当でも感動の美味しさだよ その名も『ココナッツのふりかけ』日本人がこれを食べずに人生を終えるのはもったいないのではないかと思うのです。ごはんが主食の日本人の口に合うのにはそれなりの理由があるんです。そのあたりを省かず検証して最後に大雑把レシピを公開していきますよ〜。 2023.03.09 2023.05.29 スパイス