スー家の手作り お正月のお餅余っていませんか?それを【甘酒】にしたら極上の甘さだよ 寝込んでいる娘たちがようやく回復してきたときに、ふと思いついて【甘酒】を仕込もうと思ったのです。しかし、ご飯がない!あ、餅があった!以前にも体験済みなのですが、餅で作った甘酒はめちゃくちゃ甘いのです。『餅で甘酒』レッツトライ! 2019.01.20 2023.06.29 スー家の手作り暮らしのヒント
健康維持の知恵 インフルエンザなどの病気回復のためにおすすめの食べ物ベスト5 子供が病気の時、もしかしたらインフルエンザかも!?という時、風邪で食欲がない時、そんな時に何を食べさせるといいのか悩みませんか?熱を薬で抑えるなんて暴挙、絶対にやめて欲しいですよね。体の解毒を促して胃腸に優しいものベスト5をご紹介いたします。 2019.01.19 2023.11.27 健康維持の知恵育児
スー家の手作り キングオブ薬樹【びわの葉】は乳酸菌液用のよもぎの代用になるか!? 飽きもせず、ひたすらタンクで乳酸菌液の培養を続けています。大きく失敗することもなく常にphは酸性を示すなかなかの乳酸菌液培養術のセンス!という自負からの、今回は使ったことのない「びわの葉」を使って培養しないといけなくなったのでやってみます! 2019.01.18 2020.08.10 スー家の手作り乳酸菌
スパイス 【びわの葉エキス】の効能は底なし!超簡単に作れて半永久的に保存可 使ってみると本当に気持ちいいと感じる【びわの葉エキス】の作り方と【びわの葉の効能】についてまとめていきます。とにかくオールマイティーともいえるほどに効能がたくさんあるびわの葉、庭木のびわが今日から薬の木に見えるかもしれませんよ! 2019.01.17 2024.06.05 スパイススー家の手作り
食の知恵 コストコの【韓国のり】が想像以上のコスパでびっくり!1パック36枚! 韓国のりは一時えらいブームになりましたね。韓流ブームとともにいろんな韓国の食材がフューチャーされ、またその美味しさに多くの人が舌鼓を打ったことでしょう。私も10年ほど前に友達と一緒に韓国旅行をしました。これがまた本気で楽しく美味しく面白かっ... 2019.01.16 2020.03.09 食の知恵
スー家の手作り 丸鷄をパルシステムで買ってダッチオーブンで焼いたら最後はカレーに! 宅配生協のパルシステムは国よりも高い基準で添加物を制限されています。当然化学調味料も不使用が基本方針です。クリスマスの丸鷄も安心レベルが高かったので思い切って買ってみました。それは旨味の嵐との遭遇です。では詳細のレシピをどうぞ。 2019.01.15 2022.12.23 スー家の手作り暮らしのヒント食の知恵
食の知恵 【とり野菜みそ鍋】がお店で食べられるのはここだけ!まつや桂店とは マツコデラックスさんが紹介する前から知っていましたよ、【とり野菜みそ】。大学時代の友人が金沢出身だったので、なんか聞いたことありました。ほとんど忘れていましたが...、スーです。本日もお越しいただきありがとうございます。多分食べたこともあっ... 2019.01.12 2020.03.09 食の知恵
着るもの 【ユニクロメンズ防風ボアフリース】は暖かい上に静電気が気にならない ユニクロメンズ【防風ボアフリースパーカ】これは最高にいいです。デザインもなかなかいいし、色もいいです。そしてこのぬくさよ。防風フリース?何それ?防風ならナイロン素材とかダウンがあるし。いやいやこれですよ、このゴワッとしたフリース、最強です。 2019.01.11 2020.08.10 着るもの