スパイス 【精油に無知な初心者が精油を大人買い】やるしかないので調べてみた 植物の渾身の1滴、濃縮された偉大な生命のしずく、そんな精油を自分で扱うことができれば面白い世界が広がるんじゃないかなと素直に思えるようになったので、思い切ってスターターキットを購入することにしました。効果を知るためには使ってみることが一番の近道! 2018.06.03 2020.06.12 スパイス健康維持の知恵
スー家の手作り 最強のミント・アップルミントでハーブティーを!実はすごい効能が! アップルミントは育てやすく生命力が最も強い割には効果・効能があまりないと言われています。しかしありました!アップルミントのすごい効能!主成分の【ピペリテノンオキシド】が口唇ヘルペスなどの皮膚病菌の増殖を抑えるのに効果的だという事です。 2018.06.02 2023.06.27 スー家の手作り健康維持の知恵
キャンプ 【桜清水オートキャンプ場】で子連れ春キャン!温泉も堪能できた♪ 【桜清水オートキャンプ場】もっとよく調べて予約すべきだった...という反省がサイトに到着早々に頭をよぎりました。さてどんなキャンプ場だったのか、これから長野でキャンプ場を探して行く予定のある方の参考になればいいなと思って率直に書いてみます。 2018.05.31 2021.05.07 キャンプ
暮らしのヒント 炊きたてご飯を冷凍以外で美味しく保存!木のおひつのデメリットも解消! 炊きたてのほかほかご飯、美味しいですよね。でもその美味しいご飯が余ったらどうしていますか?昔ながらの木のおひつもいいですが扱いやお手入れがちょっと大変ですよね。炊飯器にも放置せずいくつかの工夫で日常的に美味しくご飯をキープできるのです。 2018.05.30 2020.11.15 暮らしのヒント食の知恵
世の中の仕組み 電子レンジを使わない生活をする理由はこれ!なくても不便なく温め可能 旦那が「電子レンジに子供を近づけないように」と言っていたのも無視して、簡単チン料理万歳派だった私ですが、危険性や開発理由などをいろいろと知るにつれて、これはヤバイもので使うべきものではないと判断し、今では100%使っていません。 2018.05.29 2024.05.31 世の中の仕組み健康維持の知恵暮らしのヒント
暮らしのヒント 土鍋でもバーミキュラでもない!ジオ・プロダクトの鍋でご飯を炊こう! 炊飯器の替わりに鍋でご飯を炊きたい。無水鍋を買おうと思ったけど一体何を選べばいいの?そんな方へ、私が買って使ってまた買い足した本当に使いやすくて重宝するジオプロダクトの鍋についてまとめてみました。今のところ、ジオ鍋で炊くご飯はテッパンです! 2018.05.28 2023.09.12 暮らしのヒント食の知恵
乳酸菌 【ぬか床を長期留守の間どうする?】最も簡単で味の落ちない方法とは ぬか床を毎日手入れしているので、かき混ぜたり出来ない留守中には、季節や期間に合わせた処置をしてから出かけます。何パターンか試してみた結果、今の時点では簡単で味落ちもほとんどない常温保存方法と、夏場は冷蔵庫保存を採用しています。 2018.05.27 2021.04.15 乳酸菌暮らしのヒント
乳酸菌 コンタクトレンズ洗浄保存液では殺菌もタンパク除去もできない!? コンタクトレンズをつけている限りケアは必須ですよね。しかしその液体目に入れて大丈夫なの?私はその疑問に体当たりして実践しました。コンタクトレンズは乳酸菌液で洗い、装着前には食塩水で流しています。これで全く問題ないですよ。 2018.05.26 2021.11.22 乳酸菌健康維持の知恵