暮らしのヒント【納豆水に対する疑問】どうしても払拭できないあの臭いは正しかった 納豆水生活を始めてから5ヶ月が経過しました。ここへきて納豆水に対する当初からの大いなる疑問が、もうスルーできないほどにむくむくと肥大化してきているんです・・・。臭すぎるんです・・・。これが果たして正解なのか不正解なのか、突きつめる時がきたようなのです。 2019.07.22 2020.06.15暮らしのヒント納豆菌
納豆菌【納豆水に浸けた解凍イクラのその後】約1ヶ月が経ちましたが実食! 生の魚介類を1ヶ月冷蔵保存して、それを食べる。なかなかハイレベルな実験です。しかし、やってよかったです。これでもう納豆菌を信じるしかなくなりました。ここまではっきりと違いを見ることができて、本当に実感として「大丈夫」と太鼓判を押せます。 2019.04.01 2020.06.12納豆菌食の知恵
乳酸菌口唇ヘルペスを初期症状ですぐケアすれば薬なしで治る!納豆水でね 今回、人生2回目の口唇ヘルペスになりました、次女の入学式の前日に・・・。しかし、ヘルペスができても慌てて薬で治そうとせず、まずはゆっくり休んでウィルスが散らばらないよう配慮することが最優先なのです。そして我が家にはこんな強力アイテムがある! 2019.04.12 2020.06.12乳酸菌健康維持の知恵納豆菌
乳酸菌【納豆水】の培養はこれで正解!?作り方から飲むまでを完全レポート! 今回の発酵チャレンジ、さすがの菌生活ベテラン3人娘たちも、怪訝そうに遠目で見ているだけです。納豆は大好きなのにね。納豆水を見ただけでアウトーでした。これを飲んでいる私を見た娘が言った一言、「ママ、ほんまにすごいな・・・」この心から呆れられた一言でした。 2019.03.06 2020.04.10乳酸菌納豆菌
乳酸菌納豆は善玉菌としての効能がすごい!腸内を活性化し血栓も溶かす 納豆、ただ大豆を藁で包んだだけで発酵する納豆菌、魅惑の善玉菌、えも言われぬ強烈な臭いを放ちながら、それでも一度口に入れるとその旨さにびっくりする、そんなナットーについて、今回はあまり知られていなさそうなマイナーな特徴をまとめてみました。 2019.03.03 2020.04.08乳酸菌健康維持の知恵納豆菌
健康維持の知恵ささくれを剥いたら肉芽腫で激痛!クエン酸じゃなく納豆菌で見事完治 肉芽腫、これは自分で作った腫瘍のようなものです。ついつい剥いてしまうささくれの罠にさえはまらなければ、こんな痛い思いをしなくても済んだと思います。そんな腫瘍も絆創膏と納豆水だけで、1ヶ月もしないうちに完治しました。 2019.03.26 2020.03.10健康維持の知恵納豆菌