ブログ ブログ記事に書籍の引用を使うことへの態度を今一度見直してみる小心者 あなたのブログで公開している記事の全てが自分自身の言葉といえますか?答えはNOだと思います。NGとなる引用や転載の境界線やマナーをきちんと把握しておくことは、文章を書くときにその窮屈さから解放されるひとつの大きな武器になるかもしれません。 2019.03.21 2021.03.22 ブログ
スー家の手作り 納豆水で作る豆乳ヨーグルトは簡単でとてもきれいだった!味はどう? 今まで何年も乳酸菌だけで発酵・培養を繰り返しているその禁断の発酵環境に、納豆水を混入させることができないでいました。しかし、ついにその壁をぶち破ったのです!【納豆豆乳ヨーグルト】は乳酸菌だけではなく納豆菌まで一緒に取れる優れものなのです。 2019.03.18 2020.08.22 スー家の手作り乳酸菌納豆菌食の知恵
健康維持の知恵 雑穀は簡単に補える天然のサプリ!特徴と栄養素を知って効果的に活用! 雑穀というのは単に白ごはんに色を付けるだけの飾りではありません。その一粒一粒が生命力に満ち溢れた天然のサプリメントのようなものです。「雑穀」とひとくくりにしてしまわないで、ひとつひとつにスポットライトを当ててじっくり知ることを始めてみませんか? 2019.03.17 2020.06.18 健康維持の知恵食の知恵
健康維持の知恵 一味違う【雑穀米】!糖質が気になる方も工夫次第で白米が食べられる ご飯は、どんな豪華な食事やデザートより人を単純に元気に幸せにする食べ物だと思います。塩で握ったおにぎりに海苔を巻いて食べるだけでどんな人も笑顔になりますよね。そんなシンプルで美味しい食べ物を悪者にせず“ある工夫”をして栄養も同時にいただきましょう。 2019.03.16 2020.06.18 健康維持の知恵食の知恵
スー家の手作り 納豆菌は有害菌を除去してくれる!?納豆水が防腐剤になるか実験開始 納豆菌の殺菌作用・防腐効果はいかほどなのでしょうか?納豆菌のねばねば成分で水質浄化剤を作った日本ポリグルさんの開発商品もすごいと思いますが、私たちの日常生活レベルでその効果を実感できればそれもすごいですよね。いくらを使ってやってみました! 2019.03.15 2025.03.18 スー家の手作り乳酸菌健康維持の知恵納豆菌
スー家の手作り 【酢飯】は簡単!砂糖なしでもご飯が炊けたらちらし寿司になってる!? 酢飯は作るとなると家庭ではちょっと手間がかかります...。市販のお寿司もいいですが、できれば家で簡単に作れると嬉しいですよね。ご飯を炊いてから合わせ酢をまぶすのではなくご飯を炊くときに一緒に入れちゃいます。『炊き込み酢飯』です。 2019.03.14 2024.02.14 スー家の手作り食の知恵
スー家の手作り 【納豆水】をお菓子作りに使ってみたら旨味とふっくら感が増した!? 我が家もついに納豆菌発酵環境になりつつあります。別に臭くないですよ。料理の際にはもうなんの抵抗もなくむしろ入れたほうが旨い気がすると思って毎日何かしらには加えています。パンの発酵にはタブーなイメージがある納豆菌をお菓子作りに使ってみたら? 2019.03.13 2021.03.16 スー家の手作り納豆菌食の知恵
暮らしのヒント 納豆加熱方式の納豆水にチャレンジ!明らかに違うこの濃さは一体何? 非加熱の納豆水を仕込んでみて、意外に臭いも気にならず数回続ければあまり抵抗もなくなってきました。今回は納豆水に慣れてきたということで第2弾の仕込みに入ります。納豆を煮ていくやり方です。こちらの方が雑菌を元から断つことができそうですね。 2019.03.12 2021.03.13 暮らしのヒント納豆菌