スー家の手作りマグネシウムは経皮摂取で肌からも吸収!簡単マグネシウムオイルの作り方と使用例 マグネシウムは基本的には食事中で摂ることが大事です。しかし食べ物の消化吸収でその大部分が失われているとしたら?慢性的に足りていない日本人には致命的ですよね。ならば肌から摂取して効率よく吸収してあげたらいいのです!手作りのスプレーで! 2021.01.25 2021.01.27スー家の手作り
健康維持の知恵【重曹うがい】でお口スッキリ!簡単で虫歯や歯周病にも効果的! 酸性の口内は虫歯菌が喜ぶ環境で歯のエナメル質を溶かしていきます。その状況を作らないように酸性に傾いた口内をすぐにアルカリ性にしてくれるのが重曹うがいなんです。お口の悩みは自己判断は難しいですよね。でも、まず「重曹うがい」してみませんか? 2018.07.03 2021.01.27健康維持の知恵暮らしのヒント
健康維持の知恵【太白ごま油でオイルプリング】を朝のルーティンに!やり方と注意点 寝ている間に体中を巡ってきた老廃物や消化しきれなかった未消化物質(毒素)たちは、最後に口内に到達するともいわれています。起きてすぐの口の中にべったりと溜まっている老廃物や細菌をオイルプリングできれいにしましょう。手順や注意点をまとめました。 2020.09.09 2021.01.27健康維持の知恵
健康維持の知恵オイルプリング?オイルでうがい?抵抗解除して続けたら効果と好転反応が! オイルプリングというアーユルヴェーダ由来のデトックス健康法は知っているけど、どうしても油を口の中でクチュクチュさせることに抵抗がありました。ところがひょんなことからやってみると、案外嫌な感じもなく何より効果が表れるのが嬉しいのです♪ 2020.09.02 2021.01.27健康維持の知恵
健康維持の知恵オイルプリングで使用するオイルの種類とキュアリング処理について解説! オイルプリングの効果はお口の掃除だけじゃなく全身の若返りにも影響があると言われています。その理由を、オイルの種類や特性、また太白ごま油のキュアリングという熱処理の効果を紐解きながら解明していきましょう! 2020.09.04 2021.01.27健康維持の知恵
食の知恵【札幌農学校】箱入りクッキーは自分用に買いたいほど美味しい! 私が唯一、自分が食べるために買っている箱入りクッキーがあるんです。それは北海道ミルククッキー【札幌農学校】です。札幌の小さなケーキ屋さん、「きのとや」さんが、生洋菓子ではなくお土産を作ろうと開発したのがこの【札幌農学校】なんです。 2019.02.20 2021.01.24食の知恵
家づくり5人家族の我が家【2LDKアパート】を再築します!使える空間の工夫 昨今の断捨離ブームによって、ずいぶんシンプルな持ち物で暮らす人は増えましたが、それでも人はものを買います。では、我が家のように間取りにも収納にも手を加えることができないアパート暮らしの場合、どこでそれをカバーしていくか、その答えは・・・? 2019.02.13 2021.01.24家づくり暮らしのヒント
食の知恵マグネシウムを効率よく毎日摂取するための習慣は食事ベースの見直しが大事 ほどよく元気にみんなで楽しく暮らせたら、こんなに良いことはないですね。そのために一番基礎となるベースを効率よく変換してみるというのはかなり有効では?【マグネシウム】を毎日の生活の負担にならない程度に食事に組み込むためのコツをご紹介していきます。 2021.01.22食の知恵
世の中の仕組み【マグネシウムは忘れられたミネラル】まさか不足するように仕向けられた!? 「マグネシウムはあらゆる現代病にとって必要不可欠なミネラル」なんて学校では教えてくれませんが、先人たちは意識する必要なく自然に取り込めていたのに私たちはわざわざ意図的に摂取しなければならないマグネシウム。この分岐点は一体いつで何が原因? 2021.01.14 2021.01.21世の中の仕組み
暮らしのヒント【実録】トイトレはいつからやればうまくいく?3歳で成功したうちの進め方 我が家の3歳児はおむつ外れを始めてから終了するまでの期間が最短でした。トイトレをいつやるかについては、おしりと膀胱と脳がしっかり連携プレーできるようになって来てから始めると早いということだと思います。大事なのは子供の成長具合の見極めですね。 2019.04.09 2021.01.21暮らしのヒント育児
アトピー親がアトピーなら子供に遺伝?新生児をアトピーにしない方法あります 生まれてくる赤ちゃんにお母さんが授ける一番大事なもの、それは名前でもベビードレスでも母乳でもありません。お母さんの乳酸菌です。細菌たちというプレゼントを受け取り細菌に感染しながら免疫システムを訓練し、いろんな悪玉菌から身体を守っていくのです。 2019.02.15 2021.01.21アトピー乳酸菌
健康維持の知恵お肌の老化をとめるにはまず化粧をやめてみる!5年間続けてわかったこと 見た目が全く気にならないと言ったら嘘です。私は自意識過剰なところがあるので気になります。でもそれは化粧をしたからといって解決しないんです。だから、肌のことを考えてファンデーションはやめました。すると良いことがいっぱいあるとわかったのです。 2018.04.08 2021.01.21健康維持の知恵
世の中の仕組み【糖尿病】の原因のみならずその治療法がさらなるマグネシウム不足を引き起こす 予備軍も含めると「成人した日本人の6人に1人」が身近である可能性が高い【糖尿病】とマグネシウムの関係を紐解いてみたいと思います。糖尿病の発症もその治療方法も実はマグネシウムが関係しているかもしれないということは覚えておいて損はないかと。 2021.01.20世の中の仕組み
世の中の仕組み【マグネシウム不足が引き起こす症状】それはほぼ全ての体の不調と認識しよう 食事や生活習慣が欧米化して以来、この医療技術が華々しい時代というのに病気は減るどころかどんどん増加の一途を辿っています。何かが足りていない。もしかしたらそれがマグネシウムかもしれないとしたら?正しいメカニズムを理解して摂取が大事かも。 2021.01.16世の中の仕組み
スー家の手作り「パラダイス酵母が欲しい!」販売しないけどそんな声に答えてみよう! パラダイス酵母をどんどん広げよう!という思いも込めて、私が育てたパラダイス酵母をどうやったら遠方の欲しい方に届けることができるか。を検証したいと思います。販売しているわけではないし発酵し続けているものなので、遠くの方に送るのが難しい? 2020.04.13 2021.01.12スー家の手作りパラダイス酵母
パラダイス酵母【バシラスF菌】が350万歳の不老不死バクテリアだからって人にも有効? バシラスF菌とは永久凍土の中で生息したままの状態で発見されたバクテリアです。これが動物実験だけでの効果ではなく、人体にとっても有効かどうか。生き続けているというよりもむしろ死ぬことができない菌、本当に不良長寿に効くのでしょうか? 2019.12.13 2021.01.12パラダイス酵母健康維持の知恵