【実録】トイトレはいつからやればうまくいく?3歳で成功したうちの進め方 | suzukinblog
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

【実録】トイトレはいつからやればうまくいく?3歳で成功したうちの進め方

ー本記事は2019年4月9日に公開済みですー

“トイレトレーニングはしなくていい”

なんていう記事を書いてみました。

【トイトレが進まない原因は親!?】パンツを履かせる覚悟が足りない
トイレトレーニングなんてしようと思った時点でうまくいかないのです。生まれて数年しか経っていない子供のおしも事情を大人の都合だけでコントロールしようとしてもダメなんです。子供にきちんと「パンツを履く」ことの了承を得てから開始してみませんか?

書いていて思ったのですが、

やる方は必死でやってんねん!って思うよな…

ってことです。

“必死”・・・怖い。

子供からしたら脅威でしかないです。

でも、いつでも親は“必死”なのかもしれません、スー(@bacteria_suzu)です。

本日もお越しいただきありがとうございます。

「えらそうなこと書いて、自分はどうなん?」

ということで今回は、

【実話】我が家のおしも事情に難あり3歳児がするりとパンツに移行できた進め方とは

をまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

実録!トイトレいつから?うちは3歳から

おむつの卒業、これは我が家の3女にしてみれば相当過酷な試練となるでしょう。

なぜなら・・・お便爆弾を抱えているから!

詳しい内容はこちらの記事でご確認下さいね♪

「トイレが詰まった!」そのときは絶対流さないでね!結局スッポンが一番最強|スー
みなさん、自宅のトイレが普通に流れてくれる幸せに感謝をしたことがありますか? そういうささやかな奇跡に感謝することを怠ると大変な目に合うかもしれませんよ...。 我が家に起こった惨事のように...。 この記事はちょっとおしもなネタになってお...
3歳児の便秘問題が実は自分でうんちを堰き止めているからだと判明!  
うんちが毎日出なくなり始めたころから、3女がしきりに行う、ある不思議な行為があったのです。まさかその行為が自家便秘を助長するものだとは、我が家の誰もが気づきませんでした。みなさん、幼児の不可解な行動には必ず意味があるんですよ。

そんな事情ありの我が子なので、トイレトレーニングをするなんてことはおろか、

おむつが外れるかどうかなんて眼中にありませんでした。

このお便爆弾問題の方を先に処理しないといけないのでね。

しかし、ある日突然Xデーは訪れるのです…。

3歳児自ら「パンツはく」宣言

え?いまなんて?

「パンツがいい」

「えーーーー!!」

ほんまかいな!?

たしかに、ちょっとした罠は仕掛けておきましたよ。

お姉ちゃんたちのお下がりのかわいいおパンツたちをこれ見よがしに出したりして。

そしてたまに、「こんなん履いたらお尻がめっちゃかわいなるで〜」とかは言っていました。

でも、こんな理想の展開、ほんとにあるんですか!?

出だしは良かったけどうまく進みません

そんなうまいこといきませんよね。

とりあえず

パンツを履くということはクリア

です。

しかし、まさかそのままトイレで用を足すという流れになんて至りませんよねぇ。

はい、至りません。

「出た・・・」

「ぬれた・・・」

「もうパンツ違う!」

「おむつがいい!」

まだまだ1時間間隔以下の状態ですから、自分が「あ」と思った瞬間にトイレに、とは思えないのでしょう。

「あ」
「出た〜」

この繰り返しです。

今までは高吸収ポリマー様がそのすべてを優しく受け止めてくれていたんですね。

本人もびっくりですよね。「なんなんこれ!」でしょうね。

でもね、

おしっこが出たことに気づいたんだからすごいです。

この大発見を生かしてさらなるステップに持っていくというのはアリなんじゃないでしょうか!

3歳児次は「なんにも履かない」宣言

これはチャンスだと思ったので、いよいよ

3歳児、パンツへの移行スタートさせることにしました。

それでも恥ずかしながら、私には常時パンツにしておくという覚悟がまだできていなかったのです。

本人も抵抗を感じているみたいだし、無理やりパンツにしてもいい結果は得られません。

とりあえずパンツの上からおむつやトレパンを履かせて安心感をキープしていました。

すると、液体が足を伝って流れてくることがない限り、

うんともすんとも言わなくなったのです。

親の覚悟が甘いとこうなるんですよねー。

こうなったら、とにかく私がきちんとおしっこのサインを読み取るため、彼女にある提案をしました。

「〇〇、なんにも履かないでいるっていうのはどう?」

「いい!」

来たー!

おむつなしへ移行大成功!

これならきっと、不快感をはっきり主張できる3女ならば、

お股からそのまま垂れ流し・・・なーんてことないでしょう。

スポンサーリンク

トイトレの進め方で試される親のふところの深さ

いよいよ紙おむつとバイバイできるのでしょうか。

長女も次女も基本布おむつだったので、トイレトレーニングがスムーズでした。

おむつを頻繁に換えるのが日常茶飯事だったため、パンツが頻繁にぬれても苦痛じゃなかったし、

本人たちがトイレに行くことに抵抗ない様子でした。

しかし、この3女という人は、生まれてすぐのはいはい期こそおむつなし育児がわりとうまくいっていましたが、

その後は親の怠惰と、出かけることが多めの生活のせいで、すんなりと紙おむつ生活に突入していきました…。

そして、2歳半からのお便爆弾スタイルトイレなんて行きたくもない精神、いろいろと事情が異なるわけです…。

そんな3女もついに、トイレで用を足す人、になるのか!?

「トイトレいつから?」の目安は親が感じる成長具合

言うても、もう3歳ですから。

幼稚園の年少さんの年ですから。

さらに、比較的ものわかりもいい方だし、

ちょっとわがままだけど自分の主張もしっかりしてくるようになりました。

そんな「今」だからこそ、

自分と折り合いをつけながら、おむつからトイレへの大きな生活習慣の転換も受け入れることができる

のではと思いました。

もっと早い時期にできる場合もあるでしょうけれど、それはその子の心と体の発達具合によってそれぞれ違ってきますよね。

年齢ではなく本人の成長具合

ここが重要です。

大人の都合や感情によってそれを強要されることは、苦し過ぎます。

一番大変なのは、パンツを洗う親でも、おしっこで濡れた床を拭く親でもなく、

生まれてから3年ほどしか経っていない小さな我が子なんですよね。

なので、焦る必要はまったくなく、

親も子も一緒に「ああ今かな」ピンとくる時期まで待てばいい

のです。

その頃にはいろんなことができるようになり、理解力、社会性などがある程度身についているでしょうから、成功までのスピードも早いでしょう。

そこをうまくキャッチできれば最高のスタートが切れるのかもしれませんね。

あっさり「おしっこ」が言えるようになった

なんにも履かないと決めた私と3女ですが、家にいてのんびりできるときは出来るだけおしり生活をしていました。

レッグウォーマーと靴下で足元はしっかり温めて、上にスカートやワンピースを着せていました。

すると、やはり思った通りそのまま垂れ流すことはなかったですね。

私がタイミングを見計らって「トイレ行こか?」「おしっこ出るかな?」って誘うと、すんなり行くときも出てきました。

出たり出なかったりですけど。

しかし、外出があっておむつをつけた場合はまたリセットです・・・。

「おむつ最高!」とでも思っていたんでしょう、全く教えてくれません…

これはやはり環境が大事やなと痛感しました。逆に環境さえ整うとすぐやなと。

ということで、5日ほど集中しておむつ封印してみたんです。

最初はさすがにパンツに漏らしてはいましたが、それも数回もすれば全くなくなったんです!

「おしっこー」

来たー!

これが丸一日ずっと持続できた日、それは、

私と3女の心をしっかりと繋いでいた赤い糸が切れた日(いい意味で)

かもしれません。

もう一人でトイレで用を足せる・・・これはかなり大きな自立ですよね。

たまに、トイレまで行けたと思った途端にジャーってことはありますが…。

さらに「うんち」は失敗なし!

3女に関しては、お便爆弾という大きな問題を抱えているものの、上の2人の姉たちよりもおしものお世話が楽でした。

  • おむつのうんち漏れがない
  • ゆるゆるうんちで困ったこともない
  • そもそもうんちの回数が少ない

新生児の時からその兆候はあったんでしょうね、便秘がち・・・。

長女なんかはその正反対だったので、結構大変でした。

そこへきて、3女よ、おむつ外れが始まってから終了するまでの期間が最短!

しかも、漏らした回数も圧倒的に少ない!

床拭きや洗濯でイライラしたということもほとんどなく、あっけない幕引きでした。

そんな3女、問題のお便はというと、やはりパンツにあの爆弾を投下するほどバカではなかったです。

苦悶しながら、半泣きになりながら、渋々ではありますが、

「おしっこ〜」

と言いながらトイレに行って、座らせると・・・。

爆弾投下です。

そう、1回で成功!

やはり、

おしりと膀胱と脳がしっかり連携プレーできるようになってきてからのおむつはずしは早い!

それが私の結論です。

スポンサーリンク

まとめ:トイトレは子供の成長具合に寄り添うと成功しやすい

おむつ外れには、親の頑張り、子供の成長、いろんな要素が絡んできますが、

その根本にあるのは小さい頃からの食べ物や空気や水など、体と心を構成している物質なのかもしれません。

そこがきちんと整っていれば、いろんなことが比較的するりとうまくいくのではないかなと思います。

結局うちも、3人目の子だから成功したのかもしれませんね。

これを1人目の子にできていれば、育児っていいなぁと思う人も増えるかもしれません。

そして、子供をもっとたくさん産んで楽しい育児を何回も体験したいという人も増えるかもしれません。

この記事を見てくれた方の何人かがそう感じてくれるといいなという、熱い想いを込めて書いてみました。

1人目育児の大変さはこちらの記事↓↓↓をどうぞ。

第一子の子育てはこの世で一番大変なことだけど喜びも感動も一番多い
赤ちゃんの育て方なんてわからない!命を預かる大役を予行演習もなしにいきなり実践に突入って、とんでもなくすごいことです。何もかもが初めてのことにおいて、失敗がないなんてことはないし第一子の子育てを成功させようなんて思わない方がいいです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました