鉄製フライパン【リバーライト】は料理が楽しく美味しくなりおすすめ! | suzukinblog
※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

鉄製フライパン【リバーライト】は料理が楽しく美味しくなりおすすめ!

ー本記事は2019年1月26日に公開済みですー

フライパンはもう絶対鉄製に決めた!

と決断してから5年以上が経ちました、スー(@bacteria_suzu)です。

本日もお越しいただきありがとうございます。

テフロンなどは使いたくなくなりました。

健康に害がある、という単純な理由だけでなく、どうしても「剥がれる」ものがあるからです。

結構ワイルドに料理をしてしまう(雑な)私なので、ちょっとやそっとの荒技で剥がれるような表面のフライパンだと1年も持たないうちに買い替え、また買い替えとなってしまうのです。

その点、鉄製のフライパンはタフガイが似合うくらいの頑丈、屈強さです。

メンテナンスも、買い換えることを思えば楽勝ですよ。

ただし、鉄の顔をしていながら実は剥がれるものを塗られているフライパンもあるので、選ぶときは慎重にいきましょう♪

スポンサーリンク

鉄製フライパンの特徴

では、簡単に『鉄製フライパン』の特徴を見ていきましょう。

いいとこも悪いところも。

油なじみが良い

テフロン加工のフライパンでもたぶん、美味しいです。料理を出されてテフロンor鉄?って聞かれてわかります?

でも、テフロンの後に鉄の料理を出されると、たぶん一発でその違いがわかると思うんです。

熱の伝わり方油と食材の絡み、これは鉄製ならではのスペックなんです。

想像できますよね、テフロンだと垂らした油ははじかれます。均等にムラなく表面に馴染むということはないですね。

それが、鉄だと表面に無数にあるミクロン単位の小さい孔、これが油をきっちり抱き込むのです。

フライパンを動かしてあげると油は表面にきれいに膜を張ってくれるのです。

その油と、投入した食材や調味料がしっかりと絡み合うので、それは美味しくなりますよね。

蓄熱性と放熱性のバランスが良い

鉄製フライパンの2大特性ともいえる、油なじみ蓄熱性

先ほども出来てましたが、この蓄熱性、フライパンの板に熱をどれだけ蓄えておけるかということなんですが、やはり鉄はそれが高いですね。

の方が蓄熱性だけで見ると高いのですが、高すぎても料理は美味しく仕上がりません。

食材を投入したときに温度が下がりにくことは大切な要素ですが、それに加えて重なり合った食材にうまく熱を受け渡していける放熱性、これとのバランスが大事なのです。

蓄熱性・放熱性が高過ぎる銅ではそれが鉄ほどうまく働かないようです。

鉄製フライパンはこの点において、一枚上手のバランスを保持しているんですね。

鉄分を摂取できる

鉄製の調理器具で摂取できる鉄分なんてたかがしれている。

そらそうですね。それは間違いありません。

しかし、鉄分などは本来微量でも毎日摂取することに意味がある栄養素です。

フッ素を毎日微量摂取するよりもずーーーっとその効果は大きいのではないでしょうか。

我が家のように毎日鉄製フライパンを使っていれば、結構バカにならないかもね。

使い捨てなくていい

テフロンなどの表面加工フライパンはどれくらいの寿命なんでしょうか。

使い方、使用頻度にもよりますが、あんまり長持ちしない印象が拭えません。

私は結婚後、4年の間に少なくとも4回はフッ素加工フライパンを買い替えました。

他人よりワイルド(雑ね)な使い方をしていると仮定しても、買い替えずに4年以上持つフッ素加工フライパンってなかなかないですよね。

鉄製フライパンに変えてからは一度も買い換えていません。その間5年以上です。ワイルド使用で5年間とは本当にタフですね。おそらくもっと持つでしょう。

フッ素樹脂加工が剥がれてきたものはそのまま使いたくないので、すぐに買い替えです。

買い替えが当たり前なら、もう格安のものを、覚悟を決めて短期サイクルで買い替えればいいじゃない!?

イヤです。いろんな意味でイヤです。

買い替えの心配がない、このストレスフリーは大きいです。

重たい

ここからは鉄製フライパンのデメリットになりますね。

とにかくその重さ、これは抗えないデメリットです。ですからね。

重たいです。片手では持たない方がいいです。というか片手で持つのは危険です。

女の人の肩こりの原因の一つが、片手でフライパンを持って揺すったり持ち上げたりすることだと言われていますから、相当負担がかかっていることは間違いありません。

両手で持つか、常時五徳において調理するのがいいかと思います。

ケアが手間

鉄製ですので、一番の大敵は「サビ」ですね。

これは最初の、焼き込みによるコーティングの除去と、毎日の油ならしなどをしていなければ発生してしまう恐れがあります。

やればいいだけの話なんですけど、そんなもの一切不要だったテフロンなどのフライパンを使っていた人にとっては、とても面倒だし出来ればやりたくないですよね。

そうやって鉄製フライパンをあきらめ、またフッ素加工のフライパンを買うんです…。

しかし、そのちょっとした手間さえやってあげれば、フライパンは10年も20年も100年だって保つのです。

今では、焼き込み&油ならしの必要がないフライパンもありますから、ぜひこれからご紹介する“極めた”フライパンを使ってみてほしいです。

焦げつく

テフロン加工のフライパンは、するっと食材が離れてくれるのでとても快適なお料理タイムになりますよね。

扱いにくい餃子なんかもやはりテフロンだとスルリですよね。

これが鉄製となると、ちゃんと油がなじんでいない場合食材が鍋肌にくっついてしまう事があります。

しかし、鉄製でも、いや鉄製だからこそ、案外きれいに離れてくれる事もあるのです。

金属製の鋭い調理器具を使うことも可能なので、焦げ付きそうなところをガッと剥がしてやると、こびりつかないです。

万が一焦げついてこびり付きが残ってしまっても、表面が鉄なのでタワシでガシガシこすって洗えるんです。

それでもダメなら、水を張ってそれを沸騰させて浮かしとるか、焼き切って炭化させることもできます。

いかがですか、これはデメリットでしょうか?それともメリットでしょうか?

スポンサーリンク

【リバーライト】ってすごいよ!

では、我が家が長年愛用している鉄製フライパンのご紹介と、そのすごさをまとめていきたいと思います。

うちでは小さいフライパンとして【スキレット】、大きなフライパンとして【リバーライト】を使用しています。

ニトリのスキレットは評判どおり優秀アイテム!ぜひ19cm2台持ちで
キャンプをするまでは「スキレット」の必要性を特に感じず興味もありませんでした。しかし、野外調理でガンガン使えてしかもお手頃価格ということでとりあえず「ニトリのスキレット」を購入してみたんです。これが大当たり!いきなり2つ買っちゃいました。

【リバーライト】って何?

もちろん鉄製フライパン、なんですが、従来のサビやすい手入れが大変という2大デメリットを見事に払拭した素晴らしいアイテムなんです。

油なじみが良いなどの特性はそのままに、サビにくく、お手入れも簡単なのが特徴です。

鉄に特殊熱処理を施した究極のフライパン。

特殊熱処理・・・鉄板の表面に「窒化鉄層+酸化鉄層」を形成させることで、極めて錆びにくく、かつ強靭なフライパンとなります。

表面は優れた耐摩耗性能を持ち合わせているので、削れることもありません。

まさに“夢のフライパン”なのです!

本来なら、錆止め加工を落とすため最初に「焼き込み」の工程が必要になりますが、もともと特殊加工のおかげでサビにくい性質の【リバーライト】は錆止め塗装をされていません

ですので、洗って軽く油ならしをすればすぐに使えるのです。

重さはあります。しっかりとどっしりと重いです。

しかし、柄の部分は木製となっているし、薄さもスキレットのような厚みはないので一応片手で持てない重さではありません

メーカーさん的にも従来よりも軽いという事らしいので、他と比べるとやや軽めなのかもしれません。

いかがですか?

このフライパンはいろいろと使う側のことを考えて作られていると思いませんか?

信頼できるその理由

そんな“夢のフライパン”が造られるまでの経緯がまた、ロマン溢れるストーリーなのです。

アメリカのヒッピーが考え出したフライパン

日本の高度成長期、便利さと引き換えに多くの人が鉄製のフライパンを捨て、テフロン加工のフライパンを買い求めていきました。

そんな中、頑ななまでに鉄のフライパンを提案し続けたのが【リバーライト】でした。

アメリカの『テーラー&ウィング』社の鉄製フライパンに出会った創業者堀江光氏は、当時アメリカで人間性の復活を唱えていたヒッピーの一人がデザインしたそのフライパンの「フライパンは手入れが楽なフッ素加工のものより、料理が美味しくでき体に良い鉄製のものの方が優れているのだ」という考えに“ものづくり”の原点を見たといいます。

「安い価格や見栄だけを追求した“売りやすい”商品ではなく、使い手の立場に立ち使い手の健康やライフスタイルまで考慮した道具を作っていきたい。良い道具は、使い手の生活の質を向上させ人生をより豊かにするきっかけにもなり得るものだ。そういう道具を作っていこう」

これが創業者の堀江氏と、その堀江氏を支え、共に市場を開拓してきた現社長の岡山氏が志す仕事なのです。

作り手の思いは必ずそのモノを通じて伝わります。

彼らの思いに共感したあなた、ぜひ一度リバーライトのフライパンを手にしてみて下さい。

きっと何かしら熱いものを感じると思います。

初心者の方には特におすすめ

鉄製フライパン、というだけでなんだか手強いイメージがある初心者の方、そんな方にこそこの【リバーライト】はおすすめです。

何と言っても最初の焼き込みの作業がいらないのですから!

これは本当に肩の荷が降りますよね。

「焼き込んで、なんかようわからんことせなあかん…」

という謎の行為、いらないのです。

もちろん、テフロン加工のようにそのまま丸腰では使えませんが、少々油をなじませる行為が伴うだけで、あとはほぼ普通に使えます。

そして、さらに、タワシでゴシゴシ洗えるのです!

油が完全に馴染むまでは火加減食材を入れるタイミングなどが難しいかもしれません。

でも、ちょっと失敗して焦げ付かせてしまっても、タワシで落とせばまた元どおりになるのです。

価格は決して安くはないですが、機能性使いやすさクオリティの高さから判断すれば納得です。

むしろ安いのでは?と思います。

いかがでしょうか、気になった方はぜひ本家のホームページ↓↓↓もご覧になってみては?

リバーライト

愛が詰まった会社であり、商品ではないかと私は思います。

スポンサーリンク

まとめ

私はこのフライパンを宅配生協さんのカタログで初めて知りました。

手に取ることもなく、ただ“なんとなく”に近い感覚で買ってみたのですがとても重宝しています。

薄い割にはしっかりとした鉄板なので、熱の回りが本当に素晴らしいです。

ただ、私はとんでもないことをやらかしてしまっていたのです…。

あまりに使い勝手がいいこの高品質のフライパンを、無精に扱っていたのです…。

簡単に言うと、煮物や蒸し物を作るときに使う際には『ある注意』が必要だったということなのです。

それを怠ったばっかりに、せっかくのリバーライトにある異変が現れたんです…。

それについてはまた次回にまとめたいと思います。

鉄製フライパンの後継者は【ジオプロダクト】の浅型両手鍋に決定!
本当にお世話になった【リバーライト】の極、あまりにも頑丈で高性能すぎたそのフライパンを、つい普通の多重構造鍋と同じように扱っていました。煮汁で食材を煮たり炊いたりする場合にはある重要な注意点があったのです。今回はジオプロダクトに買い替えました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました