※当サイトはアドセンス•アフィリエイト広告を掲載しています

【ティーツリー精油】はアボリジニの伝統薬!抗菌力など10の効能

ー本記事は2018年6月5日に公開済みですー

アロマに興味があるけど何から手をつけていいのか分からず、

結局無難なラベンダーやミント、柑橘系オイルを買って、使い切れず何年も放置…、

そんな人も多いかもしれませんね、実際私がそうでした、スー(@bacteria_suzu)です。

本日もお越しいただきありがとうございます。

そんな私がひょんなことから、オーガニック精油のスターターキットを買ったのです!

【精油に無知な初心者が精油を大人買い】やるしかないので調べてみた
植物の渾身の1滴、濃縮された偉大な生命のしずく、そんな精油を自分で扱うことができれば面白い世界が広がるんじゃないかなと素直に思えるようになったので、思い切ってスターターキットを購入することにしました。効果を知るためには使ってみることが一番の近道!

そうなんです。

選ぶも選ばないも、6本届いちゃったんです。

ひとつひとつ効能や使い方を知って、じっくり向き合っていくために調べてみましょう♪

精油の王様「フランキンセンス」についてはこちら↓↓↓にまとめてみました。

【フランキンセンス】乳香はシミシワ美肌効果がある世界最古の歴史ある精油
フランキンセンスは効果効能の多さにもびっくりしますが、その香りの芳しさにうっとりする精油ですね。癌にも効くといわれている上に肌への効果も非常に高いのです。シミ・シワ、日焼け後のダメージ、傷跡の減少、イボにまで効果を発揮してくれます。

今回は、よく耳にするけど一体どんな精油なんだろうと思っていた「ティーツリー」について調べてみましょう!

スポンサーリンク

一家にひとつ!薬箱に【ティーツリー】を

ティーツリーの木

出典:wikipedia

【ティーツリー】とは、オーストラリアで何千年もの間「万能薬」として使用されてきた植物、フトモモ科の常緑樹です。

またオーストラリアの先住民族アボリジニが、この木の葉をお茶にして飲んでいたことから、「Tea Tree」と名付けられました。

この木は、高さが7メートル前後で細長い針のような葉が特徴です。

初夏には白やピンクの花を咲かせます。生命力が非常に強く、幹を切っても成長を続け2年もすればまた伐採できるほど力強い木です。

アボリジニが木の葉を砕いて怪我や皮膚の治療に使用していたことから、1920〜1930年代には各国で研究が行われ、第二次世界大戦ではティーツリー精油がオーストラリア兵の救急箱の常備薬でした。

ティーツリー精油の選び方

いろんな種類のティーツリー精油がありますが、フトモモ科の植物は自然に化学種が生じてしまうため、産地による成分の差が大きく、同じティーツリー精油でも薬効に差があると言われています。

オーストラリアには精油の品質規格があり、成分調整が行われ質が比較的安定しています。

ニュージーランド産は製品ごとに成分の差が大きいため、効能を期待する患部への使用は避けた方がいいかもしれません。

ただ、香りによる心や脳への効果は人によって様々だと思うので、香りを嗅いでみて選ぶのも一つの選択方法ですね。

清涼感・清潔感のある森林浴のような香りです。

ティーツリーの凄さはなんと言ってもその抗菌力

幅広い種類の細菌や真菌に対して強い殺菌力が見られるので、ありとあらゆる感染症に有効だと言えます。

精油製品の中には、「99.9%の除菌力!」と謳っているものもあるほどで、その抗菌力は不動のものだとわかりますね。

タンパク質に直接働きかけるので、耐性菌も発生しにくいそうです。

まさに副作用の心配のない現代の「抗生剤」と言えそうですね。

スポンサーリンク

ティーツリーの効能と使用方法

書き出すとすごい量になりそうですが、主な効能を見ていきましょう♪

⒈ 風邪・インフルエンザに効く

抗菌作用・抗ウィルス作用に優れているので、風邪インフルエンザなどの感染症に効果があります。

また免疫活性作用も強いので、白血球を活性化させ感染を予防します。

風邪が流行る前に部屋でディフューザーを焚いて部屋中に充満させたり、お風呂に数滴垂らして蒸気を吸い込むように工夫してみましょう。

また、

  • 水に数滴垂らしてうがいをする
  • 就寝時の枕に数滴垂らす
  • マスクに1滴染み込ませる

など、簡単に生活に取り入れられるので、ぜひやってみたいですね。

⒉ 花粉症・喉・鼻の炎症に効く

気管支の炎症に効果的なので、風邪の引き始めや乾燥などで喉に違和感を感じた時などはティーツリー精油で炎症を抑えることができます。

花粉症対策として、アレルギー症状そのものを改善することはできませんが、炎症を抑える効果があるので、花粉症でひどくなった喉や鼻の炎症の軽減には役立つでしょう。

水に数滴混ぜてうがいをしたり、植物オイルに数滴混ぜて鼻の周りに塗ってみるといいそうです。

ティッシュなどに染み込ませて鼻の穴に詰めても効果的です。

⒊ 水虫・カンジダに効く

水虫の原因は白癬菌という、いわゆるカビです。

体のあらゆるところに存在する常在菌のカンジダ菌カビです。

普段は悪さをしない常在カビたちも、免疫が落ちたり体の中が酸性に傾きすぎたりすると、炎症を起こします。

ティーツリー精油はそんな真菌に対しても強い殺菌力があるので、かなりの効果が期待できます。

洗面器などにお湯と塩とティーツリー 数滴を混ぜて患部を10分くらい浸けましょう。

⒋ ニキビ・イボに効く

ニキビのアクネ菌感染性のイボなどにも即効性を発揮します。

綿棒などにつけたティーツリーを直接患部に塗ります。1週間もすればほぼ完治するそうです。

⒌ 口内炎・歯周病に効く

精油は、基本的に原液そのままの服用・塗布は出来ません。

しかし、このティーツリーとラベンダーだけは大丈夫なんです。

なので、口腔内の患部にも使用できます。

口臭歯周病口唇ヘルペス入れ歯の殺菌に効果を発揮します。ティーツリー入りの歯磨き剤や洗口剤もあります。

⒍ 頭皮の皮脂やフケに効く

皮脂で汚れた頭皮や、フケシラミなどの雑菌・ウィルスにも効きます。

毛根が密集した頭皮はよく汗をかきますが、なかなか乾きにくく蒸れやすい場所ですよね。洗髪後にしっかり乾かさないとすぐにカビの温床になってしまいます。

そんな時は、ティーツリー精油を混ぜた植物オイルで頭皮をマッサージしたり、無添加の植物性シャンプーにティーツリー精油を混ぜて使ってみるといいですね。

こちらの重曹シャンプー↓↓↓にティーツリーを数滴垂らしても良さそうですね。

重曹シャンプーは精油を入れて作り置きを!頭皮のベタつきや臭いに効果的
頭皮臭っていませんか?頭皮は蒸れやすい場所だし毛根には皮脂がたまりやすいですよね。重曹にはその酸化した皮脂を中和して取り除いてくれる効果があります。その重曹を使って簡単で作り置き可能なシャンプーを作ってみました。香りはアロマオイルでとっても爽やか!

⒎ 虫除け・虫刺されに効く

抗炎症作用があるティーツリーは虫刺されにも効果を発揮します。ひどい虫刺されには直接患部に塗ることもできるので、回復も早いです。

虫除けに効果的な精油は、シトロネラールシトラールという成分を含んだものですが、ティーツリーというより「レモンティーツリー」という精油が効果的だそうです。

肌に優しい精油のティーツリーと、シトロネラールとシトラールという成分を含んだ精油をブレンドして虫除けスプレーを作ると良いですね。

50mlの精製水に10滴ほどの精油を混ぜて使います。精製水だけで作るので、数日の間で使い切りましょう。

⒏ 消臭・除菌清掃に効く

生ゴミキッチン周りの消臭にもティーツリーの爽やかな香りが気持ちよく効きます。

他にお好みの精油を混ぜても良いですね。

精製水に数滴混ぜてスプレーボトルでシュッシュして拭き掃除すれば、除菌・抗菌にもなり、良い香りでお部屋もリフレッシュします。

梅雨時には、洗濯物の生乾きの臭いも気になります。そんな時は洗濯脱水時に数滴入れるか、干し終わってから直接スプレーするだけでも消臭効果があります。

簡単で安心して使えるので、小さなお子さんのいるご家庭でもぜひ活用してみてください。

⒐ 心に効く

透き通るような清潔感のある、シャープな香りにはリフレッシュ効果があります。

落ち込んだ気持ち、沈んで這い上がれない気分、なんだかモヤモヤする感覚、そんな状況からスッキリと気分転換するのに、ティーツリー精油が役立ちます。

また頭がスッキリとしたら、集中力記憶力が高まる効果もあるので、一石二鳥ですね!

⒑ ペットのノミ・ダニに効く

消臭効果と合わせて、ノミやダニなどにも効き目があるので、ペットを飼われている方で化学物質を使いたくない方にはオススメです。

スプレーボトルに精製水リンゴ酢を半々、そこにティーツリーを数滴入れて、気になる所にシュッシュしてみましょう。リンゴ酢との相乗効果で効き目がアップするそうです。

また、お使いのシャンプーに数滴混ぜても良いでしょう。

ただし、猫ちゃんには直接使用しないでください。精油を代謝する機能が十分に備わっておらず、吸収した精油をうまく解毒できないため、中毒症状を引き起こすこともあるそうです。
スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

たくさんの効果・効能がありましたね。

精油の中でもダントツの抗菌・抗炎症作用があるので、癒しというよりは実用的な精油という印象が強くなりましたね。

抗菌効果については【オレガノオイル】↓↓↓も負けていませんが。

【オレガノ精油】で医者いらず!?オレガノオイルは天然の抗生物質!
2500年もの昔から民間療法として使われてきたオレガノがなぜ現代医療の現場で使われなくなったのでしょうか。それに取って替わる抗生物質が開発されたから?研究では、数十という事例でオレガノ精油が抗生物質より安心してる使用出来ると確認されています。

昔々、アボリジニたちが、この精油を大きな木からせっせと抽出して、家族や近所の人たちと共有して使っていた…、そんな光景を思い浮かべながら、ティーツリー精油を使うと、一味も二味も違った印象で面白いかもしれませんね。

薬効が高いだけにきちんと選ぶことも大事です。

お家の救急箱にひとつ入っていると安心できそうですね。

これから夏に向けてまっしぐらです。虫対策に、ぜひお早めにご準備くださいね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました