ー本記事は2018年10月21日に公開済みですー
ただの専業主婦だった私は、ブログというものを始めてみて、
世のブロガーといわれる方達がどれだけの努力・挫折・苦悩を体験してきたか、
少し垣間見れた気がしています、スー(@bacteria_suzu)です。
本日もお越しいただきありがとうございます。
ブログ記事を、ネットで検索してただ読んでいただけの私には想像もしていなかった、
創作の辛さ
毎日襲ってくる底知れぬ焦り
それでも目標に向かって進んでいくというモチベーションの維持
これをただ一人の世界でやり過ごすのは相当苦しいということが、今ではリアルに感じられています。
運営から数ヶ月は、報酬や見返りがほとんどない状態ですから、
これは苦行に近い行為と言えるかもしれませんね。
それでも、私は
ので、ぜひこれを2年は続けていこうと目論んでおります。
ブログを始めたばかりで、記事更新に辛さを感じている方、少し私の体験を踏まえた考察を参考にしてみてください。
ブログ運営初期ほど毎日更新すべき
ブログを始める方の思惑は人それぞれです。
ただ日記代わりに自己完結を目的としている方は、日記として利用すればいいですよね。
でも、私は
ということがきっかけでブログを始めました。
言ってみれば「お仕事」ですよね。
雇われの仕事ではないという気楽さや、なんの縛りもない自由さがあるからこそ、
3人の子持ち主婦である私もやってみようと思ったのですが、そこは「趣味」とは違う厳しさが伴うわけです。
まずは記事を書くしかない
そのブログどこにあるの?
そうなんです。最初のうちは検索されようにもできない、だから読まれることもないんです。
だってブログが存在していないも同然ですから。
自分好みの素敵なサイトの枠が出来上がって、割とその時点で「やった感」があるんですが、
まだまだスタート地点にも立っていない状態です。
そこから1記事1記事を積み上げていって初めて、あなたのサイトをGoogleさんが認識し、
やっとポツポツと検索され始めるのです。
書籍と同じかな。
たった数ページの本には目次すらつけられないし、そこからは誰も有益なものを得ようとしないですよね。
当たり前ですが、読めるページがあっての本、記事があってのブログです。
なんです。
書いても書いても収益ゼロは当たり前
当たり前と頭ではわかっているけど、そこはどうしても期待せずにはいられないですよね。
全くの初心者は特に、ブログで収入を得るというイメージがなかなか掴めません。
ある程度自分でもよく書けたなと思う記事がひとつでもアップできれば、
もしかしてアクセスがたくさんあるのでは…なんて淡い期待を抱くかもしれません。
ですが、最初は書いても書いても報われることはほとんどありません。言っちゃった。
今でこそ、当ブログのアクセス数も万という大台に差し掛かろうとしていますが、
初期の頃は当然、1桁2桁がずーっと続いていました。
それよりも、とにかく記事を積み重ねることでブログが膨らんでいくというイメージを強く持ち、
素直な気持ちで記事更新を続けていくことが大事だと思います。
そのうち、初期の頃に書いた自信作がきちんと認められ、アクセスが一気に跳ね上がる、なんてことも余裕でありますから。
記事を書くことがちっとも楽しくなければ辞めた方がいい
もしも、
というなら、
ブログでの収入獲得はすっぱり諦めた方がいいかもしれません。
もちろん相反する意見、「ブログは毎日更新なんてしなくていい」という意見もあります。
そして、それでもきちんと収益が出ているブログもたくさんあります。
でも、そちらの方がある意味特殊なのではないでしょうか。
- すでにバリバリのSEO対策のプロで
- 1記事にいろんな要素を取り込めていて
- SNSからの流入も多く
- バッチリ検索上位に上げられる
そんな方のブログは収益が出るのも早いし、アクセスも初期から桁違いに多いかもしれません。
そうでない場合は、愚直に素直に行動し続けるしかないと思うのです。
そんな人の新しい稼ぎ方としてブログ運営というものが定着してきたのは事実です。
そういう方達のブログ運営を指導し、サポートするという仕事もありますから。
オンラインサロンなんかもそうですね。今では本当にあり過ぎるくらい存在します。
それらをうまく活用していろんな知識を得たり、修正・改善していく方法も有益だと思います。
ただし、
です。
まずはここが少しでも楽しくないと、結局ブラック企業に勤めてストレスまみれになっているのとあまり変わらないかもしれませんね。
ブログを半年間毎日更新したらこんなメリットが
ブログを毎日更新した方がいい点は、
単に記事が増えてGoogleさんに認識してもらいやすい、というだけではありません。
これからこのブログ運営を収入の柱にしようと考えているなら、
なのです。
圧倒的にコツをつかむのが早い
何年も何年もかけて、やっと紙幣での収益が出るくらいのペースでいい、
と考えている方はまずいないですよね。
そこまで記事更新のモチベーションを維持するのは、相当大変だと思います。
出来るだけ早く紙幣での収益が出た方が、俄然やる気も出るし、
リアルに「これで収入を得ていける」という自信にもつながります。
毎日記事を更新していると、
- キーボードを打つのが絶対的に早くなる
- 思考回路にブログ用のものが一つ出来上がる
- 意識的にも無意識的にも何かを意図して考えながら行動するようになる
毎日毎日何も考えずにやるってことはまずないと思うので、脳が活性化されるのは間違いないでしょう。
そして、アクセスが少しでも増えてきた時には、
それが、継続するからこそ得られる「ブログ脳」ではないでしょうか。
毎日記事更新によって、まずはこのスキルとコツを自分で習得するという大きな報酬は必ず得られます。
ほんの数ヶ月前の私の「脳」は、完全に「のほほんその日暮らし脳」でしたが、
今は形だけかもしれませんが「ブログ脳」という新たな領域が出来上がったのではないかと思います。
習慣化すれば自分が楽になる
急用や子供の行事なんかで書けない日もあって当然でしょ?
それは、ズバリ!
といえるのではないでしょうか。
その度に、「ああ出来なかった」といちいち落胆する方が私にはシンドイです。
1日1回「出来た!」を積み重ねることは、
ブログを育てる上でも自分を育てる上でも相当有益なことだと思います。
なんの規制もなく(表向きには)
というシンプルな習慣だからこそより集中できるような気がします。
もちろん、物理的に無理な時はあります。
そんな時のために余裕があれば2、3記事書いておくのも対策のひとつですよね。
そして、それをドバッと投下せず「予約投稿」機能で、コンスタントに1日1記事をアップする方が、ブログの動きを止めないことにつながります。
検索エンジン側だけでなく、あなたのブログの貴重な読者さんたちの期待にも添えられて、とても良い印象を与えることができると思います。
毎日ブログ更新で愛着がわいた頃アクセスが増加
こうして毎日毎日パソコンを開いて自分のサイトを眺める習慣ができれば、
「もう見るのも嫌!」ってなるときもあります。
ひるがえって、可愛くて可愛くてしょうがなくなることも確実にあるでしょう。
【Googleアナリティクス】という解析ツールで、自分のサイトの訪問者数やpv数をチェックできるのですが、
毎日更新できていれば、よっぽどのこと(Googleアップデートとかね)がない限り、アクセスは右肩上がりに上がっていきます。

当サイトはキーワードが隙間狙い過ぎて、かなり少しずつの上昇ですが、
キーワードの選定によっては早くに大きな変化を生むことも可能です。
記事更新が負担でしんどいな〜と感じた時などは、そのグラフをちょっと見るだけで勇気とやる気をもらえることもあります。
ちゃんと見てくれている人が存在するという「感動」を再確認し、初心に戻ることができます。
と言っても過言ではありません。
検索エンジンに認識されてなんぼ
Googleアドセンスという広告収入を得るためには、その支払主の思惑と共鳴しなければなりません。
そのためには、好き勝手に適当な記事を積み上げていくことの無意味さは簡単に想像できますよね。
自分が支払主だったら、と考えればよりイメージしやすいかもしれません。
・なぜ検索するのか
・何を求めているのか
そこを意識して記事を書く、という前提は忘れないようにしましょう。
そして、あなたのブログは常にグーグルクロームという進化するAIにチェックされています。
数年前には、
- タイトルに良いキーワードが入っているだけ
- 文字数が多いだけ
- コピペ記事量産みたいなサイト
というブログでも検索上位に上がっていたと言います。
いろんな情報は溢れていますが、
常にあちら側も進化し変化し続けているわけです。
それは、より人間の感覚に近づいていると言えるかもしれません。
ただ形式とか見た目だけを取り繕った記事は、いつか絶対淘汰され、訪れてくれる人もいなくなるでしょう。
そこへ向かって走るんです!
そんなブログを嫌うGoogleさんではないと思いたいですね。
【ブログ半年継続のメリット】まとめ
いや〜我ながら偉そうにかけたもんやなぁと感心してしまいます。
ここまで書けたのは、もちろん結果が出ているからです。
見て頂いて分かる通り、このブログは何かひとつに特化しているわけではなく、取り止めのないネタがうじゃうじゃしていると思うんです。
そんなサイトでもきちんと評価され実際に収益も発生しているんですよね。
私が思う我が家の有益情報を、それに気付かず不便な思いをしている人に知ってもらいたい、そんな思いでここまで書けました。
テーマは人それぞれですが、
のではないでしょうか?
「サイト運営」は、これからの働き方の本流になってもおかしくないと、今では本気で思います。
私もまだまだ楽に稼げる域なんてどこですか?って感じですが、
やっぱり楽しいなと思う瞬間がたくさんあるので、このまま続けていけそうな気がします。
記事を毎日毎日積み重ね、それがやがて自分の財産ともいえるくらい価値あるものに成長した時、
人は初めてその努力の意味がわかるのかもしれません。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。